京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:54
総数:309729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

山の家 一日目 野外炊事カレー

 続々と出来上がりました。ご飯を焦がすところもなく、おいしく出来上がりました。
中には、ハートや星まで作って入れていました。ハッピーキャロットは私のところにも入っていました。
画像1
画像2
画像3

山の家 一日日目 野外炊事

 野外炊事でカレーライスを作りました。岬の家で作ったのを思い出しながらおいしくなあれと思いながら野菜を切ったり、火をおこしたりしました。最初は火がつかずに苦戦した班も、みんなの協力でおいしいカレーができました。ご飯もおいしく炊けました。
画像1
画像2
画像3

二条城北小学校との交流

 同じ中学に行く二条城北小学校との交流会を開きました。握手をして、鬼になった人と手をつないだら倒されるというゲームや、ジェスチャーでものを伝えるというゲームをしました。同じ幼稚園に行っていた人と会ったり、はじめてでも仲良くなったりしました。これから四日間でもっと仲良くなったらいいね。
画像1
画像2
画像3

山の家 一日目 寝具準備

 シーツをもらって自分たちの寝具づくりをしました。寒くなりそうなので、毛布と毛布の間にシーツを敷くようにしました。一人でできないから、協力してしました。なぜか男子のほうが早く協力してできました。
画像1
画像2
画像3

山の家 一日目 昼食

 朝早くに起きたので、もうおなかがすいてきました。おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。宿泊棟のすぐ外の芝生で食べました。芝生にはシカの糞が落ちていて、たくさんシカが出てきていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

山の家 1日目

画像1画像2画像3
5年生全員 元気に出発しました。

山の家 一日目 入館

 宿泊棟に行きました。自分の部屋と自分の寝る場所を確認しました。時間があったので、館内のや少し回りも散策しました。今からお昼ご飯を食べます。
画像1
画像2
画像3

山の家 一日目 入所式

 朝に雨が降り、少し地面がぬれているので、入所式は中でしました。少し肌寒いけれど、みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

山の家 一日目 バス

 バスに乗りました。山に入ると大きな杉の木がバタバタと倒れていて、びっくりしました。台風の被害の大きいことがよくわかりました。少し酔った人はいましたが、無事到着しました。
画像1
画像2
画像3

たてわり町清掃

 縦割り活動の一環でたて割り町清掃を行いました。地域の鶴齢会の皆様のご協力を得て,安全確保をしていただきました。それほど多くのごみはなかったようです。普段から街をきれいにしていただいているのだなと感じました。その中でも波板が割れているものがあり,台風の影響がまだ残っているのだと思いました。残っている子たちは廊下など普段あまりしていないところを丁寧に掃除をしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp