京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:52
総数:881600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

26日(月)業間マラソン1・3・5年生

 今日は1・3・5年生が業間マラソンを行いました。ウォーミングアップで音楽が1曲流れる間歩いた後,2曲音楽が流れる間走ります。その後,クールダウンで1曲歩きます。今日は日差しがあり,少し温かい中で元気に走っていました。
画像1
画像2
画像3

25日(日)総合防災訓練

 地域の総合防災訓練が元待賢小学校で行われました。各町内から元待賢小学校へ避難訓練をした後,講堂で防災について考えるワークショップなどを行いました。本校児童もたくさん参加していました。
画像1
画像2
画像3

22日(木)なま節のしょうが煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★なま節のしょうが煮
★ほうれん草とはくさいのごま煮
★いものこ汁
しょうがについて,紹介します。
・しょうがは,食材として食べられるだけでなく,薬としても使われています。魚や肉のくさみを消したり,料理の風味をよくしたりします。
・しょうがは,血の流れをよくして,体をぽかぽかと温めるなど,体の調子を整えるはたらきがあります。
・今日の「なま節のしょうが煮」に使っています。

児童の感想を紹介します。
「いものこじるがおいしかったです。どうしてかというと,いもをかむとなかがやわらかかったからです。またつくってください。」(3年児童)
「なまぶしのしょうがにが,おいしかったです。なぜかというと,さっぱりしているからです。」(3年児童)
「なまぶしのしょうがには,魚に味がしみていて,くさみがうすくなっていて,食べやすかったです。いものこじるはいもがやわからくて,おいしかったです。また作ってください。」(6年児童)

22日(木)1年図画工作「なにがでてくるかな!?」

 楽しい箱になるように,飾り付けをしています。
画像1
画像2
画像3

22日(木)5年理科「電磁石の性質」

 電池ボックスやスイッチなどを組み立てて,実験の準備をしています。
画像1
画像2
画像3

22日(木)学習の様子

 3年生はスーパーマーケットへ見学に行ったり,お店の方に質問したりしたことをもとに,パンフレットにまとめています。4年生は算数で,面積の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

22日(木)学習の様子

 6年生は,昨日の学習発表会の録画をみながら,自分たちの発表のふり返りをしています。5年草の芽学級は算数で,問題の答え合わせをしています。4年生は社会で,琵琶湖疏水について学習しています。
画像1
画像2
画像3

22日(木)業間マラソン2・4・6年生・わかたけ学級

 
画像1
画像2
画像3

22日(木)業間マラソン2・4・6年生・わかたけ学級

 
画像1
画像2
画像3

22日(木)業間マラソン2・4・6年生・わかたけ学級

 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp