京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:52
総数:881599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

21日(水)学習発表会 児童会本部委員

 準備の時間を待つ間,児童会本部役員の5・6年生がじゃんけんやいろいろなゲームをして,子どもたちを楽しませています。
画像1
画像2
画像3

21日(水)学習発表会5年生「The Giant Turnip」

 
画像1
画像2
画像3

21日(水)学習発表会5年生「The Giant Turnip」

 外国語活動で学習した英語の表現を使って,1年生の国語で学習する物語文「おおきなかぶ」の英語劇を発表しました。
画像1
画像2
画像3

21日(水)学習発表会2年生「ふたりは ともだち」

 
画像1
画像2
画像3

21日(水)学習発表会2年生「ふたりは ともだち」

 国語で学習した物語文のお話を,音読劇や歌で発表しました。 
画像1
画像2
画像3

21日(水)学習発表会 はじめの言葉

 1年生の代表の子どもたちが,「はじめの言葉」を元気な声で発表しました。
画像1
画像2
画像3

21日(水)全校合唱

 「世界が一つになるまで」をみんなで合唱しました。
画像1
画像2
画像3

21日(水)学習発表会

 学習発表会当日となりました。校長先生の話の後,毎日登下校を見守ってくださっている「見守り隊」の皆様への感謝状をお渡ししました。いつも子どもたちの安心・安全のために活動いただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

★明日21日(水)学習発表会についてのお願い・お知らせ★

 21日(水)に,本校体育館において学習発表会を開催いたします。
※午前8時50分に開始します。体育館につきましては,午前8時20分に開場する予定です。
※体育館外の階段は,来賓用の入口として使用します。保護者の皆様,ご家族の皆様は,児童玄関より入っていただき,体育館後ろの出入り口をご利用ください。
※場内は2足制です。上履きをご用意ください。
※自動車,二輪車でのご来校は,ご遠慮ください。
 円滑に会を進めることができますよう,ご協力よろしくお願いいたします。

20日(火)きのこのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★コッペパン
★牛乳
★きのこのクリームシチュー
★アスパラガスのソテー
きのこのクリームシチューには,しめじとエリンギを使用しました。きのこが苦手な子も今日は美味しく食べることができたと話していました。
クリームシチューのじゃがいもとアスパラガスのソテーのアスパラガスと人参はスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。
一度蒸すことで野菜が大変食べやすくなります。子どもたちも喜んでおかわりしていました。

児童の感想を紹介します。
「きのこのクリームシチューがおいしかったです。きのこがにがてだけど,おいしかったです。」(3年児童)
「今日のきのこのクリームシチューのきのこの食感がよかったです。また作ってください。」(6年児童)
「シチューがおいしかったです。じゃがいもやにんじん・きのこなどいろいろな野さいにシチューの味がつまっていて,パンともあっていてとてもおいしかったです。これからもがんばってください。」(4年児童)
「わたしは,今日のきゅう食のきのこのクリームシチューがとてもおいしかったです。おたよりをよんで,わたしもしょっきをきれいにしてかえすようにしたいなと思いました。」(4年児童)
「ぼくはアスパラガスのソテーがおいしかったです。どうしてかというと,アスパラガスにあじがたくさんはいっていたからです。」(1年児童)
「きのこのクリームシチューがあまくて,しめじとかエリンギがはいっていておいしかったです。アスパラガスもおいしかったです。」(1年児童)
「ぼくはちょうりいんさんが,ぼくたちのことを考えて,食物せんいやビタミン,たんぱくしつなどえいようのある食事をだしてくれるので,毎日楽しくおいしく食べています。」(3年児童)
「わたしは,ちょうりいんさんのいちにちを見て,自分はじゅぎょうがめんどうくさいと思うけれど,ちょうりんさんはもっとたいへんなきもちなのがわかりました。そこできゅうしょくちょうりいんさんががんばっているのがわかって,きゅうしょくをおいしくあじわいたいと思いました。」(3年児童)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp