京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:311935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 じんとりあそび

画像1
画像2
うねうね曲がったコースでどんじゃんけんをしました。
じゃんけんに負けたら「負けたー」と大きな声で仲間に知らせて,次の仲間がすぐに出発できるように頑張っています。
勝敗がつきますが,仲良く楽しく活動できています。

1年 ふわふわぽんぽん

画像1
画像2
ビニール袋に絵を描いてみんなでぽんぽん遊びました。
「今日はハロウィーンだからお化けを描こう。」
「ふわふわ浮かぶからくじらぐもを描くよ。」
と,どんな絵を描くかそれぞれ楽しく考えることができました。

4年 事故や事件をふせぐ

社会の学習では,「事故や事件をふせぐ」という学習に入っています!

昨日の社会の時間に,池田小学校の校区を歩き回り,どんなところに危険があるのかを見て回りました。
画像1
画像2
画像3

5年理科「電磁石のはたらき」

画像1
画像2
「電磁石のはたらき」に入りました。今日は,導線を切ったりコイルを巻いたりして,今後の学習の準備をしました。しっかり学んでいきたいと思います。

3年 理科の学習

画像1
画像2
理科の学習では,「太陽の光をしらべよう」という学習をしています。鏡を使って光の道をたどったり,温かさを感じたりする実験を通して,実感を伴った理解ができているようです。

5年体育「ラケットベース」

画像1
画像2
ラケットベースが始まりました。同じチームだけでなく,相手チームの友だちにも温かい声をかけながらプレーすることができました。

5年総合「地球環境について調べよう」

画像1
画像2
山科川の水質調査の延長で,海に漂う「マイクロプラスチック」の問題について調べました。たくさんの生き物が暮らす海を,どうすれば守っていけるか,みんなで考えていきたいと思います。

1年 あきみつけ

今日は,山科川の土手を歩いて秋見つけをしました。バッタ,はこべら,コスモス,柿の木など,秋を感じるものを見つけました。でも,たんぽぽが咲いていたり,モンキチョウが飛んでいたりと,季節がちがうものも。地球温暖化の影響でしょうか…?
画像1画像2画像3

1年 秋見つけ 2

昨日は,学校の中でも秋見つけを楽しみました。校庭に栗の木があるの,知っていますか?
画像1画像2

4年 最高!池田キッズ太鼓

学習発表会の練習を,真剣に頑張っています!
今日の6時間目に,初めて体育館で練習をしました。

今まで音楽室で練習をしていたのと違って,体育館では太鼓の音や自分の声など,あまり響かないことがわかりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 6年生薬物乱用防止教室 池田タイム(1−1・3−1)1年2年生環境学習(京都水族館)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp