京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:312
総数:596442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

7月の朝会です

画像1画像2
7月2日(月)
 月始めの月曜日は,朝会を行います。
 今回で3回目の朝会でしたが,回数が増えるにつれ,始まるまでに自然と静かに待つ子が増えてきています。
 立ったり座ったりする時も,随分と静かに行動できるようになっています。
 
 今回のお話は,『思いやりの気持ち』でした。
 体育館の中はとても蒸し暑かったですが,汗をかきながらもみんなしっかり話を聞いている姿が素敵でした。

 今月は,お話の後に『日清カップ』の陸上競技会の表彰式も行われました。
 6年生の児童が,ジャベリックボール投げの部で,京都府で4位の成績を収め表彰されました。
 みんな心からお祝いの拍手を送っていました。

 相手を思う気持ちをもって人と接すると,嬉しい気持ちはより嬉しく感じたり,この暑さの中でも自然と笑顔あふれたりするのではないでしょうか。
 そんな素敵な学校を目指して,暑さに負けずがんばります。

合同授業研修

画像1画像2
7月3日(火)
 今年度は,七中エリアの小中学校が集まって,各学年ごとに授業研究を行っています。
 今回は,七条小学校の5年生の学級が,理科の学習を公開しました。

 たくさんの先生方に見られ,子どもたちも少し緊張気味でしたが,子どもらしい柔軟な発想に,理科の面白さを改めて感じることができました。

 授業後に,授業について話し合いましたが,同じ視点をもって子どもたちを見守り指導にあたることの大切さを痛感しました。
 これからも,子どもたちが中学生になった時の姿をイメージして,日々の学習や取組を丁寧に指導していきたいです。

今日の給食

画像1
7月3日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『鶏肉のさっぱり煮』『ビーフン』『牛乳』です。
 『ビーフン』は,米粉の麺をたくさん使った新しい献立です。『チキンハム』や『タマネギ』『にんじん』『キャベツ』『しいたけ』『ピーマン』が入っています。特に,今日の食材の『ピーマン』は,夏においしい野菜です。
 子どもたちが『ビーフン』を食べるときには,いろいろな具と麺を一緒に味わってほしいです。

1年のページ おむすびころりん

7月2日(月)
 いま国語科では『おむすびころりん』で,言葉のリズムや場面や人物の様子に気を付けて,チームごとに音読を練習しています。
 子どもたちは,登場人物になりきって動作を工夫して読んだり,リズムの楽しさを表現したりしています。「ここはもっと〜した方がいいんじゃないかな。」という,音読をより良いものにするための話し合いの言葉が,教室中から聞こえてきます。
 音読発表会も予定していて,子どもたちは発表する側の緊張と,発表を見る側の楽しみと,両方を感じているようでした。
画像1
画像2

3年のページ  書いた文章を発表しよう!

7月2日(月)
 国語科「気になる記号」では,身の回りにある記号が何を伝える役割をしているか,どんな工夫がされているかを調べました。
 そして,分かったことを文章に書いてまとめてきました。
 今日は,完成した文章の班発表。
 それぞれ調べた記号が違ってみんな興味深く話を聞いていました。
 また,記号の意味が分かると,その記号が伝えようとしているものを大切にしたいなと話す声も出ていました。
 今まで以上に,記号に興味がわいたようです。
画像1

今日の給食

画像1
7月2日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『芋の子汁』『小松菜とひじきの炒め物』『ししゃものから揚げ』『牛乳』です。
 『芋の子汁』は,味付けよくおいしくいただけました。『小松菜とひじきの炒め物』には,『いりゴマ』が使われていて,大変おいしく,食べやすかったです。『ししゃものから揚げ』は,『ししゃも』は,かっらと揚げてあり,口当たりが大変楽しかったです。

 今日の食材の『ごま』は,料理に合わせて,いろいろと使い分けされています。『いりごま』は,『ごま』の香りをよくするために煎ったものです。プチプチとした食感が楽しめます。『すりごま』は,『すり鉢』を使って,『いりごま』をつぶしたものです。しっとりとした口当たりが楽しめます。『ねりごま』は,煎った『ごま』をクリームのようになるまで,つぶしたものです。なめらかな口当たりが楽しめます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp