京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up62
昨日:149
総数:918586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

合唱コンクール その4

画像1
画像2
画像3
合唱コンクールの様子です。

合唱コンクール その3

画像1
画像2
画像3
合唱コンクールの様子です。

合唱コンクール その2

画像1
画像2
画像3
合唱コンクールの様子です。

合唱コンクール その1

画像1
画像2
画像3
本日,待ちに待った“Oikeフェスティバル 文化の部”が開幕しました。
初日の今日は合唱コンクールです。
吹奏楽部のオープニング演奏に続いて,トップバッターは7年生の部です。初めての合唱コンクールということでみんな緊張した面持ちでしたが,7年生らしく元気な歌声を聴かせてくれました。
続いては8年生の部です。さすがに一度経験しているということで落ち着いています。ハーモニーや強弱にも工夫が見られました。
昼食を挟んで,午後はまず全校合唱。到着した6年生を含めてOikeファミリー全員での歌声に,ホール全体が包まれました。
更に,ポディウム席に並んだ6年生による合唱が披露されました。素直で澄んだ歌声に感動しました。
そしていよいよトリは9年生です。さすが京都御池中学校の9年生です。それぞれ難しい曲に挑んだ各クラスは,練習の成果を遺憾なく発揮して素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。また合唱同好会の素敵な歌声も印象的でした。
そして結果発表!入賞したクラスには,惜しみない大きな拍手が送られていました。結果的には残念だったクラスもありましたが,ここまでの努力はどのクラスも誇って良いものです。ぜひこの合唱コンクールを機にクラスで更に団結し,明日以降の取り組みにつなげていきましょう!

oikeフェスティバル2018 明日開幕!

画像1画像2画像3
本校の学校祭『Oikeフェスティバル』が,いよいよ明日開幕します。今日は前日ということで,4学年が揃って全校集会(オープニング)を行いました。

明日20日は京都コンサートホールにて「合唱コンクール」が,そして明後日21日は本校にて「展示・ステージ発表」が予定されています。
今年度のスローガンは“響−我らの力 無限大−”です。
雷様をモデルにしたシンボルマークの“ピカゴロー”が見守っています。自分の力を発揮し,お互いに協力してみんなが笑顔になるようなフェスティバルを目指しましょう!

夏休みが明けてからの約一ヶ月,生徒たちはこの日のために毎日歌い,ステージの練習,様々な展示物の製作など,日々頑張ってきました。きっと明日の合唱コンクールでも,素晴らしいハーモニーをホールいっぱいに響かせてくれることでしょう。
保護者や地域の皆様のご来場,ご来校をお待ちしています。

合唱コンクールに向けて

画像1画像2
いよいよ合唱コンクールまであと2日となりました。放課後の取り組みの時間は,どの教室からも歌声が聞こえてきます。9年生は特に最後の合唱コンクールということで,それだけ思い入れも強いものがあります。歌い終わるとパートリーダーや指揮者が課題点やアドヴァイスを伝えて,何度も繰り返して練習をしていました。
本番は緊張すると思いますが,ここまで一緒に頑張ってきた仲間を信じて,心を一つにして歌いましょう!

全校体育 その2

画像1画像2画像3
昨日に引き続いて本日3・4限,全校体育が行われました。今日は,学年競技の練習も行いました。各学年とも本番さながらに盛り上がり,大きな声援がグランドに響いていました。9年生の「京炎そでふれ」も,当日が楽しみです。

全校体育

画像1画像2画像3
本日は天候が心配されましたが,oikeフェスティバル体育の部に向けて,5限に全校体育を行いました。今日は,開会式を中心に練習しましたが,まだまだ列が整っていなかったり,足踏みが揃っていなかったりと課題がたくさんあります。26日の本番に向けて,明日の全校体育でも頑張ってほしいと思います。

合唱コンクールに向けて

画像1画像2画像3
昨日は,7年がアリーナで学年合唱の練習を行いました。7年の学年合唱曲は「やってみよう」です。元気良く歌えるかどうかがポイントの曲ですが,昨日はまだまだのようでした。合唱コンクールまで約1週間,学年としてしっかりと団結して素晴らしい歌声を聞かせてくれることを期待しています。

oikeフェスティバル シンボルマーク&階段アート

画像1
画像2
画像3
先日から昇降口のところに,oikeフェスティバルのシンボルマーク“ピカゴロー”が掲げられています。雷様をモデルにしていますが,どことなくユーモラスで親しみが湧いてきます。
また,北側の校舎の階段には,美術部が制作した階段アートが飾られています。どれも力作ですので,フェスティバルにお越しの際は,是非ご覧下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 評議専門委員会(4学年)
12/1 PTA人権尊重街頭啓発活動
12/4 8年人権学習・講演会(5・6限)
12/5 7年人権学習(6限)
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp