書写の学習
画仙紙を用いての習字に取り組みました。画仙紙に書くということで教室ではなく,広い多目的室で行いました。みんな集中して書くことができていました。
【5年生】 2018-11-21 16:18 up!
算数 平均の学習
算数では「平均とその利用」の単元の学習を行っています。平均を利用して自分の歩幅を求めました。平均は自分たちの生活に役立つことも多いと思うので,ぜひ学習を活用してほしいと思います。
【5年生】 2018-11-21 16:18 up!
どんな花になるのかな(1年)
前回のあさがおに引き続き,冬はチューリップとクロッカスを育てます。今日は,球根の観察をしました。
【1年生】 2018-11-21 16:17 up!
「わ」?それとも「は」? 「お」?「を」?どっち?(1年)
国語科「まちがいをなおそう」の単元です。最近では,文を書いたり,文章を書いたりすることが多くなってきました。そこで,「。」が抜けないように,また,「わ」「は」「お」「を」「え」「へ」の使い分けが大切になってきます。正しく使い分けができるように,何度も練習しましょう。
【1年生】 2018-11-21 16:17 up!
どうぶつふれあいひろば(1年)
道徳科では,「どうぶつふれあいひろば」というお話から,動物を触るのが苦手な子のことを考えたり,好きな動物の話をしたりしました。
【1年生】 2018-11-21 16:17 up!
家庭科 調理実習
家庭科の学習で調理実習を行いました。今回はご飯とみそ汁を作りました。ご飯は炊飯器ではなく鍋を使って炊きました。お米が炊き上がる様子にみんな驚きの表情でした。
少しこげついてしまったグループもありましたが,みんな美味しそうに食べていました。
ぜひお家でもチャレンジしてほしいと思います。
【5年生】 2018-11-15 19:58 up!
音楽「打楽器調べ」
今日は「打楽器」と言われている楽器について知っていることを話し合い,そのあと実際に打ってみました。いろいろな音が出たのがおもしろいようで,興味関心を持って打楽器を打っていました。
【4年生】 2018-11-15 19:58 up!
体育 跳び箱
体育の学習では跳び箱に取り組んでいます。5年生では新しくヘッドスプリングや仰向け跳びに挑戦しています。できる技を増やせるように頑張っています。
【5年生】 2018-11-15 19:58 up!
安全指導「地震の時」
今日,中間休みに行われた避難訓練の後に,「安全指導」を行いました。もし学校で大きな地震が起きたらどのようなことに気を付けて避難すればよいかを考えました。パニックにならずに,おちついて行動することが大切だと,真剣に考えていました。前回の地震の経験が生きていました。
【4年生】 2018-11-15 19:57 up!
就学時健診に向けて
16日(金)に就学時健診があります。学年集会で就学時健診についての話を聞きました。高学年として当日立派に仕事をこなしてほしいと思います。
【5年生】 2018-11-15 19:57 up!