京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:118
総数:739779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

クリーンデーの取組(清掃活動)

11月26日(月)委員会に所属していない部活動の生徒のみなさんは,校内及び学校周辺の清掃活動に取り組みました。肌寒い中,みんな頑張ってくれました。生徒たちの積極的な奉仕活動によって,旭丘中学校の学習環境が支えられています。ありがとうございました!


画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会

11月26日(月)の放課後,後期第1回目となる代議・専門委員会が行われました。後期より3年生中心から2年生中心に代替わりした生徒会本部役員の生徒のみなさんが,委員会を進めてくれました。後期の委員になった生徒のみなさんも旭丘中学校がよりよくなるよういろいろな活動に積極的に取り組んでください!お願いします!
画像1
画像2
画像3

PTAガーデニング教室

11月24日(土)13時30分より南校舎1F木工室においてPTA補導委員会主催の『PTAガーデニング教室』が行われました。米田生花店様のご協力をいただいてのガーデニング教室。20名を超えるPTAの方の参加がありました。寄せ鉢にそれぞれ思い思いの配置を考え,土を入れて作品を完成させました。草花の手入れの仕方も丁寧におしえていただきながら和気あいあいとした1時間30分のガーデニング教室でした。
画像1
画像2
画像3

盲学校訪問【平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進校事業】

11月22日(木)京都府立盲学校に生徒会本部役員の生徒(10名)のみなさんが訪問しました。京都府立盲学校は旭丘中学校から徒歩10分程度の所にあります。この盲学校訪問【平成30年度オリンピック・パラリンピック教育推進校事業】は旭丘中学校の生徒と盲学校の生徒が視覚障害者スポーツ(フロアバレー)を通して交流し,視覚障害についての理解・啓発を図り,共にスポーツを楽しむことを目的としています。今日の訪問では,盲学校の先生方から視覚障害についての話をお聞きし,フロアバレーの体験をしました。パスやレシーブの実技指導も受け,最後はチームに分かれてはゲームも行いました。来週11月29日(木)には,盲学校の生徒のみなさんとのゲームを行う予定になっています。素敵な訪問・交流会となりそうです。
画像1
画像2
画像3

育成学級・支援学級「第60回 合同運動会」(4)

様子です。

みんな頑張りました!!
画像1

育成学級・支援学級「第60回 合同運動会」(3)

様子です。
画像1
画像2

育成学級・支援学級「第60回 合同運動会」(2)

様子です。
画像1
画像2
画像3

育成学級・支援学級「第60回 合同運動会」

11月22日(木)1組の生徒のみなさんは島津アリーナ京都で開催された合同運動会に参加しました。この運動会は,「一人ひとりが楽しさいっぱい! 友だちいっぱい! がんばりいっぱい!」を目標に,全市の中学校育成学級及び付属中学校の特別支援学級の生徒のみなさん方が一堂に会し,日頃の学習の成果と成長を交流し合います。100走・レクレーション走・玉入れ・リレーなどの競技があります。
画像1
画像2
画像3

2学期期末テスト最終日

11月22日(木)2学期期末テスト最終日です。各学級では,生徒たちが集中して取り組んでいました。テスト終了後は一旦下校し,部活動などは,14時以降からの再登校となっています。
画像1
画像2
画像3

2学期期末テスト2日目

11月21日(水)2学期期末テスト2日目です。各学級では,生徒たちが集中して取り組んでいました。明日は最終日です。最後まであきらめずに頑張りましょう!明日の予定は次の通りです。

11月22日(木) 3日目
 1年 理 科・美 術・音 楽
 2年 国 語・社 会・美 術
 3年 技/家・英 語
 1組 合同球技大会


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 11月分1・2年預かり金再振替日
11/27 再検尿
11/28 入学説明会15:20〜
11/29 1年自転車安全教室
11/30 人権学習(同和教育)

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp