京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:26
総数:482379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 科学センター学習

4年生は6年生とともに科学センター学習に出発しました☆
プラネタリウムでは,星座や月の学習をします。
展示学習で理科のおもしろさにも触れます!
いろいろ学んできてくださいね!!
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習☆

6年生は科学センター学習に出発しました!
科学や化学・生物など色々なことを学んできてくださいね☆
画像1
画像2
画像3

図書室での活動

3年生は図書室で調べもの学習をしていました。

画像1
画像2

5年生 「団体競技〜5人6脚〜」 9月14日

画像1画像2
今日の練習では,5人組まで人数を増やしました。また,リレー方式で試合をしたところ,かなり速く走ることができている組もありました。

保健室での授業

6年生は保健室で身体測定とN先生から
トイレの使い方に関する授業を受けていました。
トイレをきれいに使うと心もきれいになります。
今一度、学校や家庭での
トイレの使い方について見直しましょう!
画像1

図書室での活動

1年生は図書室で本の読聞かせを児童同士で行っていました。
下鳥羽小学校では毎朝読書タイムを設けており、
子どもたちが学校生活の中で多くの本と
出会える機会を作っています!!
画像1
画像2

ラディッシュを植えました!

2年生は今日、各自のプランターに
ラディッシュの苗を植えました。
大きく育つといいですね!成長が楽しみです☆
画像1
画像2

ハードル走

5年生の体育の授業ではハードル走をしていました。
運動会の競技種目でもあるので、
子どもたちも真剣に取り組んでいました☆
画像1
画像2

歴史の授業

6年生は社会の授業で歴史を勉強していました。
今日は織田信長がどのようなことをして、
天下統一を目指したのかを学びました☆

画像1
画像2

読聞かせをしていただきました。

画像1
画像2
今朝は読み聞かせボランティアの方に、『きつねみちは天のみち』『お月さまってどんなあじ?』の2冊を読んでいただきました。お月さまの味について、どんな味だと思う?と質問されると「手羽先の味。」「ごはんの味。」など色々な味を想像しながら聞いていたことを伝えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 就学時健康診断
11/22 食の学習(3−2)
11/23 勤労感謝の日
11/26 SC
11/27 伏見中チャレンジ体験 フッ化物洗口
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp