![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:35 総数:497018 |
3年 外国語活動「This is for you.」
外国語活動で色や形の表し方を学習しました。欲しいカードの形と色を合わせて,”Pink heart please.”などの表現で,カードの交換ゲームをして楽しみました。
![]() 1年生 おどるこねこ
11月12日(月),音楽では,「おどるこねこ」の学習をしています。
曲想に合わせて体を動かしながら,ねこたちの様子を思い浮かべています。「最初は,ゆっくりだから,横に揺れよう」「途中で早くなるから,元気にとびはねよう」「最後もまたゆっくりだから,ゆったり回ろう」そんなことを考えながら子どもたちは,音楽を鑑賞しました。 音楽を聴いた時,想像を膨らませることで,より一層音楽を楽しめる子どもたちになってほしいなと思います。 ![]() ![]() 4年生 消防団の仕事を知ろう!![]() ![]() 地域の安全を守るために,普段から訓練をしたり,見回りをしたりしてくださっています。そして,火事が起きると消防署の方と協力して,消火活動。24時間いつ火事が起きるかわからないけれども,火事が起きれば,できるだけかけつけるそうです。でも,その活動はすべてボランティアで行われていると知り,「すごいなあ!」「かっこいいなあ!」と感想をもった子ども達でした。 たくさんの方に支えられて,私たちの生活が送れていることを,改めて実感する学習になりました。貴重なお話を聞かせていただき,感謝したいと思います。 3年 太陽の動きを調べました
理科の「太陽のうごきと地面のようす」の学習をしました。遮光板を使って,10時,正午,14時の太陽とかげの動き方を調べました。「めっちゃ動いてる!」「地球回ってるなぁ!」と言いながら,楽しく学習しました。
![]() 3年 かげおくり
国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習中の晴れた日に,かげおくりをしました。子どもたちはいろいろなポーズをとって,そらに映ったかげぼうしを見て楽しんでいました。
![]() 優しい雰囲気で![]() にこにこなかよしタイム![]() 目指そう100冊読書 10000ページへ![]() 学びをいかそう![]() ![]() ![]() 算数科で「三角形と四角形」を学んでいます。 14日(水),本日は身近な三角形と四角形を学校で探しました。「4本の直線で囲まれてるから四角形や」「あっ,あった」という声と共に「三角形はなかなかないなぁ」という声も聞こえてきました。 実は正方形や長方形は人為的に作られた特別な形であり,それを多用していることに今後,気づいてほしいと思います。 仕掛けカードを作ってみたよ。![]() ![]() 国語科に「しかけカードの作り方」という題材があります。 14日(水),実際にメッセージを加えて,教科書の説明に沿ってカードを作りまた。 カードはハサミで切込みを入れて,作りました。そのほか,カッターナイフを使って,窓のようなものを作っています。完成が楽しみです。 |
|