![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:913784 |
上京ふれあい文化フェスティバル
17日〈土〉上京区地域女性会連合会の主催する「上京ふれあい文化フェスティバル2018&子ども土曜塾」が二条城北小学校の体育館で行われました。土曜塾として絵手紙・ハンカチ人形作り・バルーンアート・昔遊びなどのコーナーが設けられ,本校の子どもたちも参加しました。書やきり絵・手編みなどの作品展示もありました。
![]() ![]() 16日(金)なごみ献立![]() ![]() ![]() ★ごはん ★さばのみそ煮 ★小松菜と湯葉の煮びたし ★白菜の吉野汁 ★柿 さばのみそ煮は,鳥取産の白ねぎとしょうがをたっぷり使用しました。ごはんによく合いおいしいと子どもたちは上手に骨をとって食べていました。時間がもっとあったら,おかわりするのになとつぶやいていました。 小松菜と湯葉の煮びたしは,けずりぶしでとっただし汁がしみこんでいて,京都らしい上品な味付けでした。緑の野菜が苦手な児童もおいしいと食べていました。 白菜の吉野汁は,滋賀県産の白菜をたっぷり使用しました。少しとろみがあり,ほっこりとしました。 今日の柿は,福岡県産の冨有柿でした。甘みがあり大変おいしい柿でした。 2−2と4−1のなかよし給食最終日です。児童は,誕生日や好きな動物について話しながら交流していました。4年生がしっかりリードしている姿がとても良かったです。 児童の感想を紹介します。 「わたしは,さばのみそにがおいしかったです。どうしてかというと,たれをつけたらさばとたれがあうからです。」(1年児童) 「わたしは,こまつなとゆばのにびたしがおいしかったです。どうしてかというと,ゆばがくちにひろがってほっぺがおちそうだったからです。」(1年児童) 「さばのみそにがおいしかったです。かきがにがてだったけれど,たべてみるとおいしかったです。」(2年児童) 「さばのみそにがおいしかったです。みそのあじがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「さかなにしっかりとみそがしみていて,さかなの中心までおいしかったです。」(6年児童) 「きょうのさばはほねがいっぱいだったけれど,なかはおいしかったよ。」(1年児童) 16日(金)6年音楽 学習発表会練習
体育館で,合奏や合唱の練習をしています。
![]() ![]() ![]() 16日(金)2年生 学習発表会練習
体育館で練習しています。
![]() ![]() ![]() 16日(金)3年理科「太陽の光をしらべよう」
鏡を使って,光を集めたり反射させたりする実験をしています。
![]() ![]() ![]() 16日(金)わかたけ学級 学習の様子
ワークシートやドリルを使いながら,算数の学習をしています。
![]() ![]() 16日(金)4年国語「アップとルーズで伝える」
説明文の学習をしています。
![]() ![]() 16日(金)1年生 学習発表会練習
体育館で,学習発表会の練習をしています。来週の本番に向けて,練習をがんばっています。
![]() ![]() ![]() 16日(金)体重測定5年生
今日は,5年生が体重測定をしています。姿勢についての話を聞き,実際によい姿勢をやってみました。
![]() ![]() 15日(木)学習の様子
1年草の芽学級は道徳で,「にんじんばたけで」というお話を読んで,良いことと悪いことの区別をして,良いことをすすんで行おうと話し合っています。4年草の芽学級は社会で,琵琶湖疏水について学習しています。
![]() ![]() |
|