京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:72
総数:309674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

山の家 一日目 昼食

 朝早くに起きたので、もうおなかがすいてきました。おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。宿泊棟のすぐ外の芝生で食べました。芝生にはシカの糞が落ちていて、たくさんシカが出てきていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

山の家 1日目

画像1画像2画像3
5年生全員 元気に出発しました。

山の家 一日目 入館

 宿泊棟に行きました。自分の部屋と自分の寝る場所を確認しました。時間があったので、館内のや少し回りも散策しました。今からお昼ご飯を食べます。
画像1
画像2
画像3

山の家 一日目 入所式

 朝に雨が降り、少し地面がぬれているので、入所式は中でしました。少し肌寒いけれど、みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

山の家 一日目 バス

 バスに乗りました。山に入ると大きな杉の木がバタバタと倒れていて、びっくりしました。台風の被害の大きいことがよくわかりました。少し酔った人はいましたが、無事到着しました。
画像1
画像2
画像3

たてわり町清掃

 縦割り活動の一環でたて割り町清掃を行いました。地域の鶴齢会の皆様のご協力を得て,安全確保をしていただきました。それほど多くのごみはなかったようです。普段から街をきれいにしていただいているのだなと感じました。その中でも波板が割れているものがあり,台風の影響がまだ残っているのだと思いました。残っている子たちは廊下など普段あまりしていないところを丁寧に掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生に向けてのアドバイス会

 カイコのすごいを3年生に伝えるためのアドバイス会を開きました。今回は学校の先生方にも見ていただき,アドバイスもいただきました。これだけアドバイス子を受けたのですから,3年生にはうまく伝わるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

バレーボール交歓会

画像1画像2
 部活動のバレーボール部が日頃の成果を出そうとバレーボール交換会に参加しました。どのチームも勝ったり負けたりしましたが,自分たちのできることを出し切って頑張りました。練習ではうまくいかなかったことを試合で出すことができた人もいました。弱点が見えたところは次への課題にしたいと思います。
 たくさんの保護者の方が醍醐小までお越しいただき,ご声援をいただきました。ありがとうございました。

防犯町歩き

 地域の子どもたちの安全のために,保護者の皆様から頂いた情報をもとに,PTA・地域・警察・学校の代表者で街を歩き,子ども達が犯罪や地震等に巻き込まれそうな危ないところはないかを点検しました。その結果を安全マップに示していきたいと思います。子ども達を守るためにたくさんの方にかかわっていただいています。
画像1画像2

音読発表2年・たんぽぽ学級

 国語の教科書の「お手紙」を覚えて音読しました。お面も作り,背景の挿絵も自分たちのお気に入りの場面を描きました。お家でも練習を重ねて,しっかりと伝えることができました。中には少し小さな声で恥ずかしそうな人もいましたが,とても立派に発表しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp