京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:644099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

小中一貫PTA代表者会

 20日(木)午後7時から向島二の丸小学校におきまして「第17回PTA代表者会」が開催されました。通学方法・安全対策,校歌・校章の検討,施設整備やPTA組織などについて話し合いを持ちました。いよいよ,生成31年度PTA組織の準備に入っていきます。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

3校合同会議

 本日20日(木),向島南小,向島二の丸小,向島中の3校の全教職員が一堂に会し,来年4月の向島秀蓮小中学校開校に向けての会議を行いました。これまでも各部会に分かれて何度も会合を重ねていますが,その各部会の進捗状況を全体で共有し,再度各部会での活動に戻り,さらに作業を進めるということを繰り返しております。いよいよあと半年で向島秀蓮小中学校が開校します。教職員も頑張って,準備を行っていきたいと思います。
画像1
画像2

音楽コンクールの取組3日目

 本日20日(木)も5限の合唱の練習3日目の様子です。各学年・各クラス本当に一生懸命取り組んでいます。パート練習もリーダー中心に頑張っていました。また,今日の体育館での学年練習は1年生でした。1年生は初めての音楽コンクールを成功させようと取り組んでいます。当日は,1年生の学年合唱・各クラスの合唱が本当に楽しみにしています。10月5日は保護者の方にも是非聴いていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

音楽コンクールの取組2日目

 6限後,いわば7限目になりますが,合唱の練習2日目の様子です。驚かされたのは,音楽室に入ってきて,担任の先生が一言も発しなくても,合唱が始まったクラスがあったこと。指揮者の声かけにより歌が始まりました。教員が声を出さなくても合唱を始めるということはなかなかできることではありません。普段のクラスの様子が目に浮かぶようでした。2年1組のその様子に感動を覚えました。
 今日の学年練習は3年生でした。3年の学年合唱は聴き応えがあります。当日は1・2年の保護者の方にも是非聴いていただけたらと思います。

画像1
画像2
画像3

体育大会学年練習【3年】

 4限およびお昼を挟んで5限に3年生が学年練習を行いました。学年競技は全員リレーのようですが,時折3人4脚が入ってきます。なんだか新鮮です。バトンパスの練習を個別に行うなどの時間もあり,体育大会にも慣れ,練習も自分たちだけでできるといった様子でした。途中,3組から呼ばれ集合写真の撮影を頼まれましたが,その際に「ハッピバースデー トゥー ユー♪」と手拍子とともに歌が始まりました。3組の誰かの誕生日だったのでしょうか。その記念写真だったのでしょうか?撮影後,また練習に戻っていきました。
 雨のため今日が初の外での学年練習でしたが,雰囲気よく進んでいたような気がします。3年生にとっても向島中にとっても最後の体育大会,良いものにしましょう。

画像1
画像2
画像3

体育大会学年練習【1年】

さわやかな朝を迎えました。本日1・2時間目は1年生が体育大会の学年練習を行っています。私語に対して注意する大きな声が聞こえてきたりもしていましたが,多くはしっかりと取り組めています。きびきびと行動することが何か「格好悪い」ことのように感じたりするのかもしれませんが,こういった行事ではきびきびした行動が求められることをしっかり理解し,判断・行動へと移せるようになってほしいです。多くがしっかりできているだけに,学年全体としてのさらなる高まりが期待されるところです。1年生にとってはこの学校祭の取組がそのための絶好の機会であると思っています。本番では「格好いい」姿を披露してくれると信じています。
 気温も上がってきました。学年競技の練習も熱が入ってきたようです。

画像1
画像2
画像3

音楽コンクールの取組が始まりました。

 体育大会の練習が進む中,本日から音コンの取組も始まりました。体育大会の練習,通常の授業,6限後に合唱の練習と本当に大忙しです。音楽室や体育館の割当がされ,伴奏にあわせて練習をしたり,割当のない時には廊下でパート練習や教室で合唱したりと,練習方法を工夫して合唱を仕上げていきます。クラスによって,声が出ない,音程が取れない,指揮・伴奏・歌がバラバラなど課題は様々かと思いますが,それを修正していく過程でそのクラス独特の色が合唱に加わっていきます。また,こういった取組では,クラス内でぶつかり合うこともあるでしょう。しかし,ぶつかり合った後には素晴らしい合唱が聴けるはずです。それが音コンの醍醐味といってもよいと思います。本番が今から楽しみです。音楽コンクールは10月5日(金),京都市呉竹文化ホールにて,10時30分開演です。お楽しみにしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

体育大会学年別練習【2年】

 本日18日(月)1限にグラウンドで2年学年別練習が行われました。団体競技中心に練習を行いました。来週の本番当日は,クラスが一つになって優勝目指してください。頑張れ,2年生!
画像1
画像2

朝の登校風景

 本日18日(火),朝の登校の様子です。3連休はどのように過ごせましたか?いよいよ今週から音楽コンクールに向けた「合唱練習」,今週末には「体育大会予行」,来週には学校祭の「体育大会」本番を迎えます。クラス・学年が一つになって,素晴らしい「学校祭」になりますよう頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会【野球部】

 17日(祝),野球部は伏見中学校と対戦しました。昨日・本日と連戦ではありましたが,動きは悪くない印象でした。3回表に3点を取られ,ひたすら取り返そうと奮闘したものの,結局,そのまま0−3で負けてしまいました。昨日と今日の試合で課題がはっきりした部分もあります。もう1試合残っていますので,なんとか修正したいものです。2次戦
参加は次の試合にかかっています。がんばれ,向島中学校ナイン。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 1・2・3・4・授の授業
11/16 2年 1・2・3・4・5・授の授業
3年 1・2・3・4・5・道の授業
学校安全日
11/17 向島秀蓮小中学校説明会 10:00〜体育館
土曜学習会
11/20 総括考査4 1日目
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp