![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:32 総数:914294 |
14日(水)1年生 学習発表会練習
衣装や小道具も使って,元気いっぱい楽しく発表の練習をしています。
![]() ![]() ![]() 14日(水)2年生活科「あそんで ためして くふうして」
身の回りの箱やペットボトルなどを使って,どんなものがあるか,どんなことができそうか,考えています。
![]() ![]() ![]() 14日(水)5年生 理科の学習
理科室で回路をつかった実験をしています。
![]() ![]() ![]() 14日(水)学習の様子
2年生は書写で,文字の形や中心に気をつけながら『元気な子』と書いています。4年生は図画工作で,版画の下絵を描いています。5年生は算数で,「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() 14日(水)5年図画工作 木版画
下絵を版木に写す活動をしています。
![]() ![]() ![]() 14日(水)鶏肉の照り焼き![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★鶏肉の照り焼き(スチームコンベクションオーブン) ★ほうれん草のおかか煮 ★赤だし 今日は,しょうゆやみりんで味付けした鶏肉と白ねぎを,スチームコンベクションオーブンで4回転で焼きました。焼き色程よく,こんがりと中はふっくらと焼き上がり,児童からも好評でした。ごはんによく合う味になりました。1年生では,苦手なねぎが入っていたけれど,食べてみたらおいしかったという声もありました。 児童の感想を紹介します。 「けいにくのてりやきがほっぺがおちるくらいおいしかったです。どうしてかというと,ねぎとおにくのあいしょうがよくとろけるくらいなめらかでおいしかったからです。」(1年児童) 「けいにくのてりやきがおいしかったです。どうしてかというと,おやさいといっしょにおにくをたべておいしかったからです。」(1年児童) 「けいにくてりやきがおいしかったです。なぜかというと,とろとろしていておいしかったからです。ねぎとおにくもおいしかったです。」(1年児童) 「けいにくのてりやきがおいしかったです。なぜかというと,けいにくとねぎのあまみがあったからです。」(6年児童) 「ほうれんそうのおかかにがおいしかったです。ほうれんそうは苦手だけれどたべられました。ありがとうございました。」(6年児童) 「けいにくのてりやきがあじがしっかりついていたし,カリカリだったのでおいしかったです。」(4年児童) 「あかだしがおいしかったです。あかだしがこくておいしかったです。またつくってください。」(4年児童) 14日(水)1年体育「ころがしドッジボール」
運動場で「ころがしドッジボール」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() 14日(水)わかたけ学級 学習発表会練習
体育館で,せりふやハンドベルの練習をしています。
![]() ![]() ![]() 14日(水)3年書写「ひらがなの筆づかい」
ひらがなの筆づかいに気をつけながら,毛筆で『にじ』と書く学習をしています。
![]() ![]() ![]() 14日(水)体重測定1年生
今日は,1年生が体重測定をしています。姿勢についての話も聞きました。
![]() |
|