![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:36 総数:481328 |
2年 体育の様子
2年生は体育の学習で「ボール蹴り」ゲームを楽しんでいました。
一つのボールを追いかけて一生懸命にコートを駆け回っていました☆ ![]() ![]() ![]() 4年 漢字のテストに向けて
4年生は漢字の復習をしていました!!
50問の漢字のテストがあるんですね☆ 100点とれるように自主学でも頑張ってください!! ![]() ![]() 5年 算数の様子
5年生は「面積」の学習をしていました。
三角形の底辺は変わらず,高さが変わっていった時の「面積」の変わり方のきまりを考えていました!! ![]() ![]() 6年 社会の様子
6年生の社会科は歴史学習です。
「伊藤博文」「国会開設」「大日本帝国憲法」など,キーワードがたくさん出ていました☆ ![]() ![]() ![]() 2年 音楽の様子
2年生は,「かぼちゃ」という曲を合唱したり,打楽器を使って合奏したりしていました。
自分の順番で立ったり,座ったり,手をたたいたりと楽しそうでした☆ ![]() ![]() ![]() 3年 ドッジボール大会
男子も女子も白熱していました!!
お互いがボールを取り合った時には,すぐにじゃんけんをして決めていました。 また,譲り合う姿もありました。いいですね☆ ![]() ![]() ![]() インクライン
落差の大きい場所は船が運行できないので,台車に船を載せて上下させるインクラインが運行していたようです!!
田辺朔朗像も見えていますね☆ 琵琶湖疏水をはじめ,日本初の水力発電所の建設など日本の近代土木工学の礎を築いた人物です☆ ![]() ![]() ![]() 南禅寺
南禅寺の木々も色づいていますね☆
![]() ![]() ![]() 水路閣付近
水路閣!!レンガ作りのアーチが美しいですね☆
![]() ![]() ![]() 夷川発電所付近
北垣国道像が見えていますね☆
国道は琵琶湖から京都までの疏水建設によって、灌漑、上水道、水運、水車の動力を目的とした琵琶湖疏水を計画した偉大な人物です。 ![]() ![]() ![]() |
|