社会科「工場でつくられるもの」
社会科の学習では「工場でつくられるもの」の学習をしています。授業では,地域の工場について調べた後,こんにゃくについて調べていきたいことを話し合いました。こんにゃくは何から作られているのか,どのような作り方をするのか,いつからこんにゃくを食べるようになったのかなど,疑問に思うことを出し合いました。
【3年生】 2018-11-09 08:14 up!
理科「秋の生き物」「ツルレイシの観察」
夏のツルレイシの印象が強くあったので,秋の枯れ果てたツルレイシを見て,「干からびてしまった」「悲しい」「残念」という声が上がりました。でも観察していくと「あ!種ができている!!」との声。「これをまた春にまけば,実ができる!!」とのうれしい声。来年は現3年生が種をまいてくれることでしょう。
【4年生】 2018-11-09 08:14 up!
交流給食パート2!
給食を食べた後は,「4年生主催」で「震源地ゲーム」を行いました。こちらもとても楽しくできました。次の交流は,「ほんの読み聞かせ」です。
【4年生】 2018-11-09 08:14 up!
交流給食パート1!
2年生との交流給食でした。2回目だけあって,スムーズに準備し,いただきますの後もグループで仲良く・楽しく給食を食べていました。
【4年生】 2018-11-09 08:13 up!
交流給食
第二回目の交流給食でした。お昼休みは各クラスで,6年生と遊びました。
【1年生】 2018-11-09 08:13 up!
どんなかたちができるかな?
算数科「かたちづくり」の単元です。最初に色板を使って,魚や風車などの形をつくりました。
【1年生】 2018-11-09 08:13 up!
秋がいっぱい!
持ち帰ったどんぐりや葉っぱは,リース作りで使います。
【1年生】 2018-11-09 08:10 up!
秋がいっぱい!
どんぐりや色の変わった葉っぱがたくさんありました。
【1年生】 2018-11-09 08:10 up!
秋がいっぱい!
【1年生】 2018-11-09 08:10 up!
秋がいっぱい!
さわやかな秋晴れの下,生活科で秋みつけをしに,西浦公園へ行きました。
【1年生】 2018-11-09 08:09 up!