京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:118
総数:598415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ エコライフチャレンジ!

画像1
画像2
10月16日(火)
 『エコライフチャレンジ』のふり返りの会を行いました。
 夏休み前と夏休み後の結果から目標を決めました。自分の立てた目標を達成できるといいですね。

5年のページ 花背山の家長期宿泊学習説明会

画像1
10月16日(火)
 午後4時から体育館で,5年生の『花背山の家長期宿泊学習説明会』を保護者の方々を対象に体育館で行いました。
 日が近づくにつれて,学級でも子どもたちが長期宿泊を楽しみにしている様子がみられます。
 事前指導や安全管理を徹底して準備万端で出発したいと思います。

 説明会には,たくさんの保護者の方々が出席していただきました。本当にありがとうございました。

学級懇談会

画像1
10月16日(火)
 授業参観に引続き,学級懇談会への参加,本当にありがとうございました。

参観授業

画像1
10月16日(火)  
 今日の5校時は,授業参観でした。
 普段の学校での様子や学習の様子を保護者の方々に見ていただきました。
 たくさんの方々の来校,本当にありがとうございました。

4年のページ 代表委員お疲れ様でした!そして,よろしくね!

10月16日(火)
 運動会が終わり,後期が始まりました。
 前期,クラスをまとめたり,行事の司会などを担当して学校行事を盛り上げたりしてくれた,前期代表委員の活動が終わりました。
 これからは後期の代表委員の二人が,クラスの代表として頑張ってくれることと思います。

 3組の教室では,代表委員のノートを手渡し,引継式を行いました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
10月16日(火)
 今日は,和(なごみ)献立で『大根葉のごま炒め』『豚肉とれんこんの煮つけ』『すましじる』『しば漬け』『ごはん』でした。
 『豚肉とれんこんの煮つけ』は新献立です!
 豚肉のうま味と一緒に旬のれんこんの歯ごたえや甘みを味わいました。
 『しば漬け』は京都の「三大つけもの」の一つです。左京区の大原で昔から作られてきました。給食のしば漬けは昔ながらの方法で,なすと赤じそを塩でつけて作られています。

七中エリア『あいさつ運動』

画像1
画像2
画像3
10月16日(火)
 今日から七中エリアの『あいさつ運動』が2週間実施されます。
 京都市立七条中学校の三年生の生徒が,朝に七条小学校の正門前で小学生たちを元気なあいさつで迎えてくれました。
 お兄さん,お姉さんの素晴らしい姿を見て,自分も中学生になったらこんな立派なあいさつができるようになりたいという目標を持ち,日々の学習生活や態度も一層よりよくなってほしいと思います。
 今朝は初日でしたが,少し照れて嬉しそうな子どもたちの顔がいくつも見られました。

今日の給食

画像1
10月15日(月)
 今日の献立は,『じゃがいものソテー』『ハッシュドビーフ』『むぎごはん』『牛乳』でした!
 『ハッシュドビーフ』のルーは給食室の給食調理員さんが,手作りで作ってくださいました。子どもたちは,手作りの美味しさをよく味わって頂きました。『むぎごはん』にかけてうれしそうに食べました。

警察の方による登校指導

画像1
画像2
画像3
10月15日(月)
 今日は朝から,警察の方による登校指導が正門前で行われました。
 堂々とした警察官の姿に影響され,子どもたちも良い姿勢で挨拶をして登校することができました。
 子どもたちが安心して安全に登校できる地域づくりにいつもご理解,ご協力いただきありがとうございます。

1年のページ かくれんぼクイズ

10月15日(月)
 これまで国語科『うみのかくれんぼ』で,外敵から身を隠すために「かくれんぼ」をしている生き物を図鑑で調べてまとめてきました。
 かくれんぼ上手な生き物を見て,子どもたちは「忍者みたい!」と言っているので,今回の学習では巻き物でまとめることにしました。
 今日は「かくれんぼにんぽう」をまとめた巻き物を持って,友だちと交流しました。「にんにん」「〜でござる」と,子どもたちは忍者になりきって楽しんでいました。
 最後には,次のように学習を振り返っていました。
 「友だちに“面白い生き物を調べたね”と言われて,嬉しかったです。」
 「分かりやすい言葉で話してもらって,分かりやすかったです。」
 「たくさんの生き物を知ることができて,楽しかったです。」
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp