京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:644077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

後期第1回代表・専門委員会

 本日9日(金)放課後,後期1回目の代表・専門委員会が開催されました。今日の委員会では,学年代表や今後の活動方針について話し合われました。新委員長のもと,一丸となって生徒会活動を盛り上げていってください!

画像1
画像2

新生徒会本部役員・後期学級委員認証式

 本日9日(金)6限,新生徒会本部役員と後期学級委員の認証式を行いました。認証された皆さんは,向島中学校の代表としてみんなをまとめ,力を合わせて新しい「向中」づくりを推進していってください!そして,その力を「向島秀蓮小中学校」に繋げていってください!期待しています。
画像1
画像2

研究報告会【報告会】

 公開授業の後,研究報告会を会議室で開催いたしました。研究テーマである「学びに向かい,自ら考え表現する力の育成〜タテ持ち形態による授業実践を通して〜」のもと,半年間の取組を発表させていただきました。また,京都市総合教育センターの主任指導主事からもご講演いただきました。様々な角度からご助言をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1

研究報告会【公開授業】

 本日8日(木),6限に「京都市立向島中学校 研究報告会」を実施しました。公開授業では,2年1組・2年4組で数学科で行いました。来年度向島秀蓮小中学校開校に向けて今後も,このような研究授業を通して,生徒の学力向上に向けて「授業改善および研究」に取り組んでいきます。
画像1
画像2

第2回ムカタン検定

 本日8日(木)5限,全校で「ムカタン検定」を行いました。みんな真剣に検定に取り組んでいました。これまでの英単語の学習の成果を発揮して,合格して欲しいものです。目指せ満点!

画像1画像2画像3

It's spring!

 It's spring!・・・といっても,オーストラリアの話です。オーストラリア出身のナザレ先生はいつもいろいろな掲示物を作って,廊下や階段に掲示しています。生徒の興味関心を考慮しながら,英語にも興味を持ってもらえるようにといつも多くの時間をかけて作っています。その掲示物を前に生徒と英語でやりとりをする姿も珍しくありません。今回は,「日本は今は秋。オーストラリアでは今は春。」それを写真つきで紹介しています。学校を訪問されたときにはぜひご覧いただき,英語の説明も読んでいただければと思います。
画像1
画像2
画像3

技術・家庭科研究授業

 本日8日(木)2限,3年生の技術・家庭科(技術分野)で研究授業を行いました。コンピュータ室において「プログラムによるセンサカーの制御」による授業の中で,フローチャートで考えたり,班での意見交流を行ったりしていました。それぞれ意欲的に活動していました。
画像1

認証式リハーサル

 本日7日(水)放課後に明後日6限に実施される「生徒会本部役員および後期代表専門委員認証式」のリハーサルが行われました。生徒会新旧本部役員が集まり,当日の流れにそって確認をしていきました。素晴らしい引き継ぎがができるといいですね。
画像1画像2

朝の登校風景

本日7日(水),朝の登校の様子です。葉っぱも色づき,校門付近もきれいに紅葉しています。ただ,朝晩本当に寒くなってきています。体調には十分注意して,風邪などひかないようにしてください。
画像1

PTA各種会合

 本日6日(火)午後6時半からの本部役員会を皮切りに,地域委員会・企画委員会・役員推薦委員会が開催されました。1月開催予定「後期PTA総会」の確認やそれぞれの委員会の活動報告などが行われました。いよいよ,向島秀蓮小中学校PTAに向けて準備をしていかなければなりません。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 11月分預り金銀行振替日
11/13 総括考査4公示日
3年 1・2・3・総・5・6の授業
11/15 1・2・3・4・授の授業
11/16 2年 1・2・3・4・5・授の授業
3年 1・2・3・4・5・道の授業
学校安全日
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp