![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:111 総数:348760 |
5年 ひし形の面積![]() ひし形に補助線を入れたり,分割した三角形を移動させたりしながら,それぞれが考えた求め方を発表して,みんなに理解できるように説明しました。 今年度は,自分の考えを筋道立てて説明する力を育てることを重点に掲げています。こういった授業で説明する場面を大切にして,より多くの児童が発表できる経験を積ませたいと考えています。 朝のあいさつ運動(よんきゅう絆プロジェクト)![]() 今日は,北野中学校の生徒が,大将軍小学校の通学門前に並び,朝の挨拶を行いました。普段見慣れない大きな中学生の姿に圧倒されながらも,頑張って挨拶をしている小学生でした。 2年 脱穀![]() ![]() ![]() 6年 北野中学校出前授業![]() ![]() ![]() ウォーミングアップは男女別に6種以上のストレッチを、運動委員会の児童を中心に行いました。この後する2人3脚の準備体操になるよう、どこをストレッチするか考えるようアドバイスを受けます。 足に結束バンドをつけて2人3脚を始めると、うまくいきそうで、思うように呼吸が合わなかったり、もつれ合って倒れてしまったり、あちこちで歓声があがります。 今日は、中学校体育の体験でしたが、明日は国語などの教科体験をする予定です。 1年 学芸会 劇の練習![]() パトロール隊,たぬき,かえる,鳥,きつねなどの登場人物が,力を合わせて言葉の謎を解いていく楽しい劇です。 劇の途中には,歌やダンスがあります。1年生のみんなで歌い方や踊り方を相談して,自分達で劇を作り上げていきます。 舞台で練習する時は,「体育館の後ろまで届く声を出そう」「セリフに合った動きやポーズを考えよう」「歌声に合わせてのびのびと踊ろう」などのめあてを決めて頑張っています。 お面を作ったり,衣装の飾り付けをしたり…。子どもたちは,少しずつ自分達の劇が仕上がっていく喜びを感じています。 学芸会当日まで,みんなで力を合わせて練習し,達成感を味わうことができるように指導・支援を重ねていきます。 3年 社会見学「イズミヤ」![]() ![]() ![]() 2年 さつまいも![]() ![]() ![]() まず,たわしを使ってサツマイモについている土をきれいに落としました。次に,適度な大きさに切りました。最後に,蒸し器を使ってふかしました。 子どもたちは,とても真剣な顔で,包丁を使ってサツマイモを切っていました。また,蒸し器のふたを開け,蒸気とともにさつまいもの甘い香りが漂うと,歓声が沸きあがりました。 給食もたっぷり食べた後でしたが,サツマイモをぺろりとたいらげた子どもたち。「サツマイモは苦手だったけど,このサツマイモはおいしかった!」と感想をもった子どももいて,とても楽しく活動ができました。 5年 スポットライト浴びながら![]() ![]() 朝の読み聞かせ 4・5・6年![]() 学校の始まる朝の一時ですが,子ども達の楽しみの時間でもあります。 3くみ 練習たけなわ!![]() ![]() ご家庭でも、せりふの練習の声にアドバイスをいただいたり、衣装などのご協力をいただいたりしていることと思います。一人ひとりの児童が、自分を精一杯表現できるよう、みんなが心合わせられるように、指導していきたいと思います。あたたかいご声援を、よろしくお願いいたします。 写真は、3組の「ももたろう」の練習風景です。 |
|