京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up22
昨日:85
総数:781544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

秋季(新人戦)大会結果<女子バスケットボール>

9月16日(日)に開睛中学校で行われた試合では,ノートルダム中学校に88−18で勝利しました。これで予選リーグの結果は2勝1敗となり,決勝トーナメント出場が決定しました。今後も勝利を目指して日々の練習に励んでください。

写真は9/8(土)に行われた試合の様子です。

画像1

秋季(新人戦)大会結果<野球>

9月15日(土)に洛南中学校で行われ試合では,大谷中学校に0−6と先行されたもののその後大逆転し,8−7のサヨナラ勝ちを収めました。最後まで諦めない気持ちでの粘り勝ちです。次の試合,勝利を目指して全力を尽くしてください。


画像1
画像2
画像3

土曜学習会

9月15日(土)9時30分から「土曜学習会」を実施しています。天候は雨模様ですが集まった生徒のみなさんは,定期テストに向けてしっかりと勉強していました。午後からも,頑張って家庭学習に取り組んでください!

画像1
画像2
画像3

2学期中間テストに向けて〜放課後の学習会〜

9月14日(金)の放課後に学習会が行われました。明日からの3連休もしっかりと学習に取り組んでくださいね。15日(土)は土曜学習です。希望制の学習会となっています。
画像1
画像2
画像3

私の主張 学年大会〜3年〜

3年生は5・6限に学年大会を行い,各クラスの代表者20名が,それぞれのテーマで発表しました。部活動のことや家族への思い,生きることの意義など,自分自身を振り返り深く見つめる内容のものが多かったように思います。素晴らしい「私の主張」でした。多くの保護者の方にも参観していただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

私の主張 学年大会〜2年〜

2年生は,3・4限に学年大会を行いました。各クラスから選ばれた代表者17名が,それぞれのテーマについて発表しました。落ち着いた雰囲気の中,生徒たちは適度な緊張感を持って発表できていました。家族や学校での人間関係について,命の大切さや差別の問題,政治や国際関係についてなど,昨年と比べると視野が広がり,内容も深まったものになっていたのではないかと思います。聞き手の生徒のみなさんの反応もすこぶる良かったです。
画像1
画像2
画像3

私の主張 学年大会〜1年〜

9月14日(金)体育館において私の主張学年大会が行われました。1年生は1・2限に,各クラスから選ばれた代表者21名が,それぞれのテーマについて発表しました。部活動や宿題などの身近な話題を扱ったものから,障害のある方への思い,戦争に関するものまで,様々な主張を聴くことができました。
画像1
画像2
画像3

私の主張学年大会準備完了!

明日行われる「私の主張学年大会」に向けて,学級代表各自が書いた演題がつるされ会場準備が整いました。明日の発表が楽しみです。精一杯頑張ってください!

画像1
画像2
画像3

2学期中間テストに向けて〜放課後の学習会〜

2学期中間テストの1週間前となった9月13日(木)の放課後に学習会が行われました。参加した生徒のみなさんは真剣に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

明日から2学期中間テスト1週間前!

2学期中間テストがいよいよ近づいてきました。明日からは,テスト1週間前となり部活動も原則停止になります。家庭学習の計画を立てて準備し,本番に臨んでください。最後まであきらめずに頑張りましょう!テストの時間割は,以下の通りです。

9月20日(木) 1日目
 1年 数 学・理 科・国 語
 2年 英 語・理 科・社 会
 3年 数 学・英 語・理 科
 1組 社 会・英 語・理 科

9月21日(金) 2日目
 1年 社 会・英 語・学 活
 2年 国 語・数 学・学 活
 3年 社 会・国 語・美 術
 1組 国 語・数 学・学 活




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 検尿2 クリーンデー
11/8 12月分給食申込払込締切日 学級役員選挙(5限)
11/9 「旭中へ行こう」5・6限 11月分1,2年預かり金振替日
11/12 後期生徒会役員認証式(6限)
11/13 テスト1週間前 学習会〜16:45
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp