京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:58
総数:482456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝の学習タイム

3年生は,朝の学習タイムで国語の文章の学習をしていました。
毎日,15分間ですが積み重なれば大きな力に変わると思います。
頑張ってくださいね!!
画像1
画像2
画像3

運動会のダンス

2年生は運動会で披露するダンスの練習をしていました。
曲に合わせて振付けを頑張って覚えています☆
画像1
画像2

理科の授業

秋の虫が夜に鳴き始めていますね。。。
3年生では昆虫の体のつくりを勉強していました。
「頭・むね・はら」の3つに分かれていて、
昆虫は足がむねから6本生えていることを学びました☆
画像1
画像2

1年 外国語活動

伏見中学校から来てくださっている先生と
はじめての外国語活動の学習をしました!
大きな声で「Fine!」や「Happy!」などの
発音をすることができました。
最後にはキーワードゲームを楽しく行いました!
画像1
画像2
画像3

5年 100m走

5年生は100mを計測していました!!
「位置について,よーい,どん!!」元気よく走っていました☆
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展☆

「夏休み作品展」に2年生が鑑賞に行っていました。
6年生の作品を見て,「字が細かい〜!」「絵がうまい!」など歓声があがっていました!!

画像1
画像2

人権授業参観 ひまわり学級

星野富弘さんの気持ちや生き方に目を向けることで,「よりよく生きるためには」という視点で考えていました。
画像1

人権授業参観 6年

社会科の学習で,「庭園づくり」について調べ,差別された人々の活躍について考えていました。なぜ差別されたのか「信じられない」という声もありました。
画像1
画像2

人権授業参観 5年

困難があってもやりぬくには,どんなことが大切なのか話し合い,考えていました☆
画像1
画像2
画像3

人権授業参観 4年

将来やってみたい仕事に対してのイメージ(男と人の仕事,女の人の仕事)について話し合いました。子どもたちは「女の人の仕事」「男の人の仕事」というイメージを持っていた職業もありましたが,交流の中からそのイメージもなくなっていったようです。
将来の夢に向かって少しずつ前進してくださいね☆
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 オープンスクール(6年/伏見中) 身体計測
11/8 育成学級合同運動会 食の学習(3−1) 身体計測 自治会評議員会(8の会)
11/9 身体計測
11/10 土曜学習(漢検) PTAコーラス(京都市呉竹文化ホール)
11/12 委員会 SC
11/13 遠足予備日(ひまわり・1年・2年) フッ化物洗口
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp