京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:40
総数:636112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

1年のページ おとなりのくに

10月23日(火)
 七条小学校では,どの学年・学級でも「規則」「命」「男女」など,月毎に決まったテーマで学習する人権学習『こころひとつの日』に取り組んでいます。
 10月のテーマは「韓国・朝鮮」でした。それぞれの学年・学級で,朝鮮半島の文化や歴史について学んでいます。
 1年生では「おとなりのくに」として,朝鮮半島の食事や衣装,遊びについて知りました。また,ユンノリという日本のすごろくに似た遊びを楽しみました。
 学習の振り返りをいくつか紹介します。

 「ビビンバがかんこくのたべものとしって,びっくりしました。」
 「ユンノリがすごろくみたいだなとおもいました。チマチョゴリがきれいなきものにみえました。」
 「かんこくのたべものもにほんにあることをしりました。」
画像1
画像2
画像3

5年のページ てつぼう運動

画像1
画像2
10月23日(火)
 体育科の学習で鉄棒に取り組んでいます。
 子どもたちの何人かが,去年できた技ができなくなっているなど,初めはできない技も多かったのですが,回数を重ねるうちにできる技が増えてきました。
 友だち同士でアドバイスをしたりチェックをしたりして,できる技が増えるように協力して取り組んでいます。
 後半に差掛かり,連続技や組合わせ技に挑戦しています。技がスムーズにできるような組合せを一生懸命に考えています。

1年のページ 台詞の練習

画像1画像2
10月23日(火)
 昨日から,全員で歌ったり演奏したりする練習だけでなく,個別に台詞を言う練習も始めました。
 まだまだ自分の台詞が曖昧であったり,全員で言う台詞を忘れていたりしています。本番に向けて「いつ」「どのような」台詞を言うのかを,一つ一つ確認しています。
 台詞だけでなく音読の箇所も決まっていますので,自信をもって本番に臨めるように,お家の方でも練習してみてください。

今日の献立

画像1
10月23日(火) 
 今日の献立は,『春巻』『カレーあんかけご飯の具』『ごはん』『牛乳』でした。
 『カレーあんかけご飯の具』は,ごはんにかけて食べました!
 『春巻』は,給食室で一つひとつ心を込めて巻いて作られています。具には,『マグロフレーク』『たけのこ』『しいたけ』『はるさめ』が使われています。

今日の献立

画像1
10月22日(月)
 今日の献立は,『野菜のきんぴら』『いわしのかわりに』『豆腐のよし汁』『むぎごはん』『牛乳』でした。
 『野菜のきんぴら』に,はさんどまめ,ニンジンがたっぷり使われていて,野菜の甘みがたっぷりでとっても美味しかったです。

2年のページ 『音読げきをしました!』

画像1
10月22日(月)
 国語科の『お手紙』のお話を通して学習をしています。子どもたちも大好きなお話の一つです。
 今日は,『お手紙』の好きな場面から,音読劇をしました。
 今までは,『音読発表会』で,読み方を工夫して学習をしてきましたが,お手紙では「動き」をつけることに挑戦しました。
 セリフを言いながら動いたり,語り手の言葉に合わせて,かえるくんやがまくん役の子がうごいたりと各班で工夫しながら,『音読劇』をすることができました。
 見ているみんなも真剣なまなざしです。
 『学習発表会』では,『十二支のはじまり』のお話の劇を発表します。
 今回の学習が,活かされると良いですね。

2年のページ パスゲーム

画像1画像2画像3
10月22日(月)
 体育科で『パスゲーム』の学習をしています。
 コートを作ったり,ゴールを設置したり,自分たちで準備片づけを行っています。
 回数を重ねるごとに,チームで,クラスで協力し,素早く用意を出来る用意なってきました。
 今日は,チームが勝てるように,攻め方,守り方を考えて試合を行いました。
 試合の合間に作戦タイムを設け,どのチームも一生懸命作戦を考えていました。
 どのチームを協力して,仲良く活動することができています。

 これからどのような作戦が出てくるのか楽しみです。

しいのみ学級のページ 下京・東山支部育成学級合同遠足

画像1画像2画像3
10月22日(月)
 下京・東山支部の合同遠足で,植物園へ行ってきました。
 楽しみにしていた市バスに乗って,風景を楽しみながら向かった植物園。
 支部のお友だちと久しぶりの再会をし,たてわりグループに分かれて,ウォークラリーを楽しみました。
 水車小屋で腕を回したり,水琴窟できれいな音を聞いたりしました。
 お昼ご飯は楽しみにしていたお弁当!
 帰りのバスでは,疲れ果てて眠ってしまう子どももいましたが,笑顔で無事に帰ってきました。

3年のページ 『学習発表会』の練習

10月19日(金)
 体育館で『学習発表会』の練習をしました。
 舞台での並び方の確認をした後,合奏をしました。
 メロディに合わせて楽しそうに演奏する姿が見られました。
 本番に向けて,みんなの気持ちを高めて頑張りたいです。
画像1

2年のページ 『学習発表会』の練習が始まりました!

画像1画像2
10月19日(金)
 子どもたちは,『学習発表会』にむけて,練習を頑張っています。
 2年生は,国語科の『十二支のはじまり』の劇をします。学習したことがいかせるように一生懸命練習をしています。
 今日は,場面ごとに分かれて,セリフに動きをつけたり,舞台の立ち位置を決めたりしました。
 大きな声ではっきりとセリフが言えるように毎日練習しています。
 ご家庭でもセリフを聞いてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp