京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:598015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

くすのきフェスティバルが終わりました

画像1画像2
10月28日(日)
 くすのきフェスティバルが終わりました。
 子どもたちは,いろいろな趣向を凝らしたブースを巡り,楽しく1日を過ごさせていただきました。

 フェスティバルが終わって,PTA役員の方々がそれぞれ担当されたブースの片付けをされ,帰って行かれました。
 あっという間にいつも通りの学校に戻りました。

 最後にPTA本部の方々が,運動場の整備まで行ってくださる姿に感動しました。

 全ては,『七条の子どもたちのために』。

 これまでの計画からご準備,後片付けまで,本当にお世話になりました。楽しい1日を,ありがとうございました。
 七条の子たちは,本当に愛されていますね。
 地域の愛情を受けて,すくすくと育っていく子どもたちがうらやましいです。

 これからも,どうぞ見守っていてください。

明日はくすのきフェスティバル

10月27日(土)
 明日は,PTA主催『くすのきフェスティバル』が開催されます。
 毎年,七条小学校の子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。

 今日は,午後2時からPTA役員の方が集まられ,その準備が始まりました。

 どの係の方々も,和気あいあい,楽しそうに準備をしてくださっています。
 このチームワーク(仲の良さ)が七条のパワーの源なのでしょうね。

 明日は一日,お世話になります。
 どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

1年のページ 梅小路公園 〜やまびこ ごっこ〜

画像1画像2
10月26日(金)
 今日の梅小路公園で少し高くなっているところがありました。その場所を見た子どもたちは,口々に「やまびこさ〜ん!」と言っていました。
 学習発表会でも練習している音楽科『やまびこ ごっこ』の歌です。早速,クラスで呼びかけ役と山びこ役に分かれて歌いました。
 小高い丘というのにも,大人の目から見るとそれほど高くないのですが,子どもたちは臨場感満載で楽しんでいるようでした。

1年のページ 梅小路公園 〜あきさんぽ〜

10月26日(金)
 ずいぶんと涼しくなり,長そでを着る子が増えてきました。また,学校で拾った落ち葉を教室に持ってくる子も出てきました。
 子どもたちが「もう秋になってきたんだね。」と言うので,生活科『みんなで あそぼう』の学習で,学校内の「秋」を探しに行きました。少々の木の実や落ち葉を拾うことができましたが「もっと,たくさん拾いたいよ!」と子どもたち。話し合いの中で,春に遠足で行った梅小路公園へ散歩することになりました。
 今日,子どもたちは梅小路公園でドングリや落ち葉などを拾うことができました。また,木に実っている緑色のドングリや,色づき始めている木々も目にすることができ「これから,もっと秋になっていくんだろうね。」と,学習を振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
10月26日(金)
 今日の献立は,『ほうれん草の煮びたし』『かやくうどん』『ごはん』『黒大豆』『牛乳』でした。
 『ほうれん草の煮びたし』には,“えのきだけ”が使われています。“えのきだけ”は,きのこの仲間で,食物繊維やビタミン類が多く含まれています。

『七中エリア小中合同あいさつ運動』最終日

画像1
画像2
画像3
10月26日(金)
 10月16日(火)から始まった『七中エリア小中合同あいさつ運動』は,教が最終日です。朝早くから,七条中学校の生徒の方々が正門前に集まって,本校の子どもたちと一緒に,登校してくる子どもたちに元気よくあいさつをしてくれていました。登校してくる子どもたちも笑顔であいさつを交わしていました。
 中学生たちは,小学生だけでなく,通勤や通学のために歩道を歩いている方々にも元気よくあいさつをしていて,それに合わせて小学生たちも地域の方々に笑顔であいさつをしていました。
 『七中エリア小中合同あいさつ運動』の取組が,地域ぐるみの『あいさつ運動』になってきたように感じました。
 七条中学校のみなさん!
 この10日間,毎日本校の正門に立ってくれて,本当にありがとうございました!!
 これからもよろしくお願いします!!!

1年のページ おって たてたら【2】

10月25日(木)
 図画工作科『おって たてたら』の作品の一部です。
 どの子も,自分の作品が立ったときに歓声をあげていました。
 中には,友だちの作品に合わせて,物語性があるように,自分の作品をつくっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ おって たてたら【1】

10月25日(木)
 今日は,図画工作科『おって たてたら』の学習で,紙を折って立てる仕組みからつくりたいものを見付けて,工作を楽しみました。
 子どもたちは,つくりたいものに合うように,紙の折り方や切り方を考え,形や色・並べ方を工夫してつくっていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 歌の振り付け

画像1画像2
10月25日(木)
 『学習発表会』の日がだんだんと近づいてきています。
 今日は,各クラスで練習してきた音読や歌の振り付けの練習をしました。ただ歌うだけでなく,振り付けがあることで1年生らしい,のびのびとした歌になりました。
 これからは,単に「台詞を言う」「歌う」だけでなく,表現力豊かに発表できるように練習していきます。

今日の給食

画像1
10月25日(木)  
 今日の献立は,『とらまめの甘煮』『こぎつねちらしの具』『いものこ汁』『むぎごはん』『牛乳』でした。
 『いものこ汁』には,『きのこ』や『里芋』『ごぼう』など秋が旬の食材がたっぷり使われています。
 子どもたちには,旬の食べ物のおいしさを感じてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp