京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:70
総数:238846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

理科「水よう液の性質」…身の回りの水溶液を区別する方法を話し合って 6年生

 理科では「水よう液の性質」の学習を始めました。26日(水)の学習では,水溶液について知っていることを確かめ,水溶液をどのような方法で見分けるのかを話し合いました。
 薬品によっては危険を伴うものもあるため,安全に実験を進めていくにはどのようなことに気を付ける必要があるのかを知り,並べて比べて見たり,においをかいだりしながら水溶液の正体を探りました。
 一つ一つの水溶液がどのような性質をもっているのかは実験をして次回から探っていく予定です。

画像1画像2

1年 ランチルーム

画像1画像2画像3
小学校に入学してから,初めてランチルームで給食を食べました。いつもと違う配膳の仕方に戸惑いつつ,用意ができたら楽しく給食を食べました。1年生にとっては机やいすが少し大きいようでした。「いつも違う気分で食べられる。」「いつも給食はランチルームにしたらいい。」などおもいおもいにつぶやいていました。食の指導では,みんなでおいしく給食を食べるにはどうしたらよいか「食事のマナー」について考えました。おはしの持ち方も勉強しました。

1年 おそうじ隊長

画像1画像2
絵本「おそうじ隊長」を教材として「どんな気持ちでやることをがんばればよいか」考える学習をしました。おそうじ隊長の気持ちを変えたのは6年生のやさしや,人をおもう心なんだ,と考えた子どもたち。そうじや給食当番,今,取り組んでいる「ロックソーラン」を「優しい気持ちで」「みんなのことを思って」「がんばる心で」やっていこうと思うことができました。

準備運動 2回目

画像1画像2
10月13日は運動会です。
準備運動の練習は2回目です。
昼休みにしました。給食当番など昼休みにどうしても食い込みますので、来た人から順に並んでいました。
音楽が始まると,みんな一生懸命ふりを覚えて踊りだします。

道徳「雨森芳洲と朝鮮通信使」…外国の人たちと分かり合うことについて考えて 6年生

 道徳「雨森芳洲と朝鮮通信使」では,教材をもとに外国の人たちと分かり合うことについて考えました。
 外国との交流を進めるには,お互いを尊重し,理解し合うことが大切であるという芳洲の考えに共感し,外国の人々や文化を理解することが大切さについて話し合いました。
 今月のががやき目標は「おとなりの国の文化を知ろう」です。それぞれの国の文化のちがいを認め合い,様々なものの見方,考え方をもって生活していくことがどれだけ大切なのかを考えることができた1時間となりました。
画像1画像2画像3

1年 おはなしポケットでおきにいりのおはなしをしょうかいしよう

画像1画像2
「ゆうやけ」の学習でよんだ,もりやまみやこさんの作品でお気に入りのお話を紹介し合う活動をしました。好きなところやその理由を,本をみせて音読をしながら発表しました。お互いの本に興味をもったり,発表してあらためて言葉について想像が広がり新たな疑問を見つけたりする子どもがいました。二人でおもいを共有し合うコミュニケーションに力もついていくのでは,と思います。

運動会 団体演技の練習 3・4年

画像1
沖縄のエイサーで使うパーランク―を持って踊りの練習をしています。
4年生は27日からみさきの家野外活動に出かけるので,その準備もあって忙しい中での練習です。
動きも覚えてイーヤーサーサーッの掛け声もしっかり入ってかっこいいです。

運動会 応援団の練習

画像1
10月13日は運動会です。
応援団の練習も始まっています。
今日は、中間休みに赤組が全員集まって,練習をしました。
一回目ですが,大きな声が出ています。

運動会 準備運動の練習

画像1
準備運動係が準備運動のダンスを全校のみんなに教えてくれました。中間休みの始まりのチャイムが鳴ると、体育館に入って整列して待っていました。
準備運動係の子が、
「これから準備運動を始めます。」
と言うと
「よろしくおねがいします。」
とみんなが答えました。ダンスが始まりました。2回おどりました。
しっかり覚えた人もたくさんいました。気持ちいいです。

ぬくもりの里 敬老会 4年生

画像1
ぬくもりの里の敬老会に4年生が参加しました。
商店の音楽に合わせてあいさつをしてから,踊ったりゲームをしたり楽しい出し物をして大いに盛り上がりました。おじいちゃんおばあちゃんの笑顔があふれました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp