京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:41
総数:913101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5日(月)5年山の家4日目9 解散式

 予定を15分ほど遅れての学校到着となりました。たくさんのご家族の方にお迎えに来ていただき,ありがとうございました。子どもたちは,この4日間でたくさんの経験をしたことと思います。本ホームページにも各活動の様子の写真を掲載していますので,ぜひお家でこの4日間の思い出を聞いていただけたらと思います。
 なお,5年生のみ6日(火)7日(水)は代休日となっています。ゆっくり体を休めてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5日(月)ごま酢煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉と野菜の煮つけ
★ごま酢煮
★じゃこ
11月の給食目標は,「食べるよろこびを味わおう」です。「五感(目・耳・鼻・口・した)」を使って,ごはんやおかずをよく味わってみましょう。いろいろなおいしさを発見できます。心でも,「ありがとう」の気持ちを感じながら,おいしくいただきましょう。
「ごまず煮」は,ごまの香りやこんぶのうま味,キャベツの食感など,五感を使って,味わって食べましょう。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,ごまずにがおいしかったです。どうしてかというと「シャキシャキ」というしょっかんがとてもすかっとして,おいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,けいにくとやさいのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,じゃがいもをたべるとほっぺがおちそうだからです。」(1年児童)
「ごまずにがおいしかったです。あまずっぱいあじで,おいしかったです。」(2年児童)
「今日の給食のごまずにが少しすっぱくて,とてもおいしかったです。そして,じゃこがカリカリでおいしかったです。」(6年児童)
「ごまずにのキャベツがシャキシャキでおいしかったです。むぎごはんがしっとりとしていて,食べやすかったです。けいにくとやさいのにつけが,とろとろでおいしかったです。」(6年児童)

5日(月)学習の様子

 わかたけ学級は,ワークシートやドリル,タブレットを使って,ひらがなや漢字の学習をしています。4年生は図画工作「コロコロガーレ」で作った作品を鑑賞しています。
画像1
画像2
画像3

5日(月)5年生★まもなく学校に到着します★

 日頃は,学校教育にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 5年生が乗ったバスが,学校に近づいてきました。15時15分ごろには学校に到着すると思いますのでお知らせいたします。

5日(月)3年生 学習発表会練習

 場面ごとに分かれて練習をしています。
画像1
画像2
画像3

5日(月)1年生「こつこつノート(自主学習)」

 
画像1
画像2

5日(月)1年生「こつこつノート(自主学習)」

 1年生も,他の学年と同様に「こつこつノート(自主学習)」を始めます。今日は,こつこつノートの使い方を知る学習をしています。
画像1
画像2

5日(月)5年生★山の家を出発します。★

 日頃は,学校教育にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 5年生が,13時45分にバスに乗車し,花背山の家を出発しました。予定よりも15分ほど遅れて乗車しました。途中の交通状況にもよりますが,学校到着予定は15時00分ごろとお伝えしていましたが,遅れる可能性もありますので,お知らせいたします。
 また学校に近づきましたら,メール配信と学校ホームページでお知らせいたします。

5日(月)5年山の家4日目8 退所式

 退所式を行いました。花背山の家マスコットキャラクター「ハナコロ」ちゃんにも見送ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

5日(月)5年山の家4日目7 ふり返り

 昼食の後,研修室で花背山の家での最後の活動,ふり返りをしました。個人や班のふり返りと,健康チェックをしました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp