京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:51
総数:239001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

外国語「夏休みの思い出」…ALTの先生を交えて交流して 6年生

 外国語「夏休みの思い出」では,これまでの学習でまとめた自分の夏休みの思い出をALTの先生や友だちとペア交流しました。
 出会いの挨拶から紹介文についての感想を英語で伝えることまでデモンストレーションや練習をした後,全員がALTの先生に自分の夏休みの思い出を紹介することができました。
画像1画像2

リレーの練習

画像1
10月13日は運動会です。
たてわりリレーの練習がありました。
練習とはいえ,力の入った走りをしていました。

道徳「エルゥールル号―日本とトルコのつながりー」…外国の文化や人々の心を理解し尊重することについて考えて 6年生

 道徳「エルゥールル号―日本とトルコのつながりー」では,教材をもとに外国の文化や人々の心を理解し尊重することについて考えました。
 同じ人間として産まれた以上,それぞれの民族や文化の考えのもとで生き,一生を生きることに変わりはありません。互いの文化の考え方を尊重し,共に生きていくことがどれほど大切なことなのか,実際にあった出来事を考えることで,世界の人々と仲良くしていくためにはどのような行動をとっていくべきなのか,一人一人がしっかりと考えることができた1時間となりました。
画像1画像2

俳句の発表会 4年生

画像1
朝会の後4年生の俳句の発表会をしました。
みさきの家での思い出を詠みました。
感想交流では、5,6年生はみさきの家の活動を思い出した発表がたくさんありました。1,2,3年生は早くいきたいという気持ちになったようです。
写真を見なくても情景が浮かぶのです。言葉の力です。

10月の朝会

画像1画像2
10月の朝会をしました。
自分が考えていることに間違いはない。
考えていること思っていることに違いがあっても,それぞれ正しく間違いではないというお話がありました。
各種コンクールの表彰もありました。
今月のかがやき目標「男女なかよく協力しよう」についてのお話がありました。

4年生 大津まで帰ってきました

午後3時15分 現在,名神高速道路大津SAです。予定より早く午後4時過ぎには帰れそうです。

帰路に

午後1時,予定通り志摩マリンランドを出発しました。
画像1

ふれあいコーナー

ドクターフィッシュの水槽に手を入れたりナマコやサメにさわったり、マリンランドで過ごしました。
画像1
画像2
画像3

マリンランド 昼食

たくさんの生き物がいました。「あっゴンズイや。」カゴ漁でかかった魚には親しみを感じました。昼食はカレーライス。

画像1

続バックヤード見学

水族館の生き物のエサを作るところを見学しました。カゴ漁で使ったエサと同じものもありました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp