京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:112
総数:880411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

1日(木)ブロッコリーのおかか煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★すきやき風煮
★ブロッコリーのおかか煮
ブロッコリーのおかか煮の作り方を紹介します。
1.だしこんぶでだしをとる。
2.ブロッコリーは,花とくきに分け,くきは短めのたんざく切りにし,ゆでる。花は小ふさに分け,固めにゆでる。
3.だし汁,みりん,しょうゆを合わせて煮立て,ブロッコリーと花かつおをくわえ,火を通して仕上げる。

児童の感想を紹介します。
「すきやきふうにが,おにくのあじでおいしかったです。」(1年児童)
「ブロッコリーのおかかにが,おいしかったです。なぜかというと,ブロッコリーにおかかのあいじょうがはいってたからです。」(1年児童)
「給食カレンダーを見て,きょうはおいしそうだなと思って食べてみたら,すきやきふうにがほっぺたがおちるほどおいしかった。」(1年児童)
「ブロッコリーのおかかにが,あじがちょうどいいあじでとてもおいしかったです。家でつくれるのでつくってみたいです。」(2年児童)

1日(木)1年生 体育の学習

 運動場で学級ごとに活動をしています。ボール遊びや陣取り遊びなどを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1日(木)1年算数「たしざん」

 計算カードやブロックを使って,たし算の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

1日(木)5年生 学習の様子

 5年草の芽学級は国語で,自分の感じる「秋」について文章に書く学習をしています。5年2組は道徳「美しい夢」の読み物を読んで,自分たちのふるさとのよさについて考えています。5年1組は図工のスクールサポーターの先生と一緒に,友達をモデルにクロッキーを描いています。
画像1
画像2
画像3

1日(木)2年国語「お話のさくしゃになろう」

 これまで学習した物語文を参考にしながら,お話作りを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

11月1日(木)学習の様子

 1年草の芽学級は算数で,計算カードを使ってたし算の学習をしています。4年生は総合で,「伝え合う心」について考えや感想を交流しています。1・2年わかたけ学級は国語で,漢字やひらがなの学習をしています。
画像1
画像2
画像3

31日(水)関東煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★関東煮
★いわしのかば焼き風
関東煮には,大根・にんじん・じゃがいも・ちくわ・うずら卵・こんにゃくが入っていました。大根は,スチームコンベクションオーブンで20分蒸した後,釜で他の具材と煮こみました。大根の甘味がまし,味がしっかりとしみこんでいて大変おいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「かんとうにが,すごく温かくて,味もだいこんなどにちゃんとしみこんでいておいしかったです。」(6年児童)
「かんとうにが,ごはんにあっていておいしかったです。いわしのかばやきふうもおいしかったです。」(6年児童)
「かんとうにが,まろやかでおいしかったです。いわしのかばやきふうが,ほねがやわらかくておいしかったです。」(2年児童)
「かんとうにが,あまくておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「かんとうにの野菜が,やわらかくておいしかったです。いわしのかばやきふうにがごはんにあっていて,とてもおいしかったです。」(3年児童)
「かんとうにのだしが,やさいにしみこんでいておいしかったです。」(3年児童)

31日(水)学習の様子

 4年草の芽学級は理科で,理科「ものの温度と体積」の実験をしています。4年3組は算数で,面積の学習をしています。(校内研究のため,他の学級と単元の順序を入れ替えています。)3年生は国語の物語文「ちいちゃんのかげおくり」の感想を,ノートにまとめています。
画像1
画像2
画像3

31日(水)学習の様子

 2年生は国語で,お話作りをしています。自分が考えたお話のアイデアを友達に伝えています。4年生は算数で,概数の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

31日(水)1年道徳「ぼくは小さくてしろい」

 「ぼくは小さくてしろい」のお話を読んで,自分や友達のよいところを見つけてノートに書いたり,発表したりしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp