京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:194
総数:1416535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

伏見支部授業研修会

11月 1日(木)「伏見支部授業研修会」を実施しました。この取組は伏見支部の中学校・総合支援学校の12校の教員が各教科ごとに集い、授業力を高めることをねらいに開催されています。
 伏見中の担当は、保健体育と技術。公開クラスとなった1,3年生は、たくさんの先生に囲まれながらもしっかりと学習し、中でも研究テーマとなった「学習意欲を高めるための指導法の研究〜主体的・対話的で深い学びを創造するために〜」を多いに感じさせる場面が数多くありました。
 また、その後開催された研究協議では3つの視点から活発に討議が行われ、参加された先生方にとって、自らの授業改善に役立つ貴重な機会となったようです。

画像1
画像2
画像3

伏見中だより・学年だより11月号

「伏見中だより・学年だより11月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

生徒会本部引き継ぎ会・新生徒会スローガン完成

画像1
画像2
画像3
10月26日(金)・27日(土)に新旧生徒会本部引き継ぎ会を行いました。初日は新旧の役員同士で、これまでの取組の反省と次に目指す方向性を協議し、全体で発表し合いました。2日目は新生徒会のスローガンの検討を行いました。各グループの思いが詰まったスローガンが完成しました。
11月12日(月)に実施される認証式で新生徒会長からから全校生徒に発表される予定です。

授業の様子(1年生)

 10月30日(火)3限1年生の授業の様子です。2クラスあった数学の授業では「関数」の学習を行っていました。手法は「学び合い」。先生役の生徒が本当に丁寧に、わかりやすく教える姿が印象的でした。また、お隣の国語の授業でもワークシートの設問に対してペア学習を取り入れた内容でした。
 そして、最後は「保健」の授業です。中心発問に対する自分の考えをワークシートに静かにまとめ、教科担任の合図で一斉に席を立って意見交換を行っていました。
 伏見中学校では「自ら学ぶ意欲と力を持つ生徒」をめざす生徒像として掲げ、教育活動を展開しています。私たち教員は「主体的な学び」を引き出すために様々な工夫を行って授業に挑んでいます。
画像1
画像2
画像3

図書館で力をつけています

先週末に配布された京都市の発行する「GO GO土曜塾」の冊子に、ビブリオバトルの紹介がされています。
ビブリオバトルとは、お薦めの本を紹介し合い、聴き手がどの本が一番読みたくなったかということを競うものです。

写真には、昨年度伏見中央図書館で行われた大会に参加した本校生徒の様子が使われています。

授業でも、ビブリオバトルやディベート、ポスター発表など、図書の情報を様々な手法で仲間に伝える活動を行っています。
図書館の活用によって、伏見中生は力を伸ばしていっています。
画像1

女子バレーボール部決勝トーナメント2回戦

画像1
画像2
画像3
 10月28日(日)本校体育館を会場に女子バレーボール部決勝トーナメントが開催されました。本校バレーボール部は第4試合に出場し,接戦でしたが,2−0で勝利し,ベスト16に入りました。次回ベスト8進出をめざし,がんばってください。

新聞に掲載されました

 10月29日(月)先日行われた「司厨士協会シェフによる調理実習」の様子が、本日の朝刊に掲載されました。「食」の大切さを改めて考えさせられました。
画像1

8組 校外学習

画像1
画像2
画像3
10月26日(金)高槻フィールドアスレチックに行ってきました。
みんな元気に山を登り下りし、とても難易度の高いアスレチックを果敢に挑戦しました。一日中、山を駆け回っていたので、帰りのバスでは疲れたのか寝ている人も何人か。
3年生との楽しい思い出が、また一つ増えました。

行ってきます

 10月26日(金)8組は校外学習(3年生お別れ遠足)を行いました。行き先は大阪府「高槻フィールドアスレチック」。爽やかな秋晴れの朝、元気よく「行ってきます!」
画像1

生徒会役員選挙

画像1
昨日、第72期生徒会役員選挙が行われました。立候補者は、立ち会い演説会に向け、朝の登校時の選挙運動をはじめ、この日のための準備を一生懸命に取り組みました。立ち会い演説会は、立候補者も立候補者を応援する弁士の人も、堂々と舞台に上がり、頼もしい姿を見せてくれました。全校生徒の思いを背負い、よりよい伏見中学校を目指し、今後の新本部役員の活躍を期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/2 3年生個別懇談会3 1・2年教育相談4・8組スケート教室
11/5 3年生個別懇談会3 1・2年教育相談5
11/7 オープンスクール・入学説明会(昼食なし)

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp