京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up96
昨日:50
総数:462991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

委員会活動 2

環境委員会では,エコキャップの回収に向けて話し合いが進んでいました☆
給食委員会では,ポスター作成!!
保健委員会では,「スリッパ選手権」に向けて役割を確認していました!!
画像1
画像2
画像3

委員会活動

園芸委員会は,ボランティアの方々の指導のもとビオラのピット苗を黒いポットに移植しました☆
苗を優しく移植している姿が印象的でした☆
画像1
画像2
画像3

算数の授業

3年生は算数の授業で、問題文をわかりやすい関係図に
表して考える練習をしています。
自分で考えた関係図をクラスのみんなに発表しているときの写真です。
問題が解けるだけでなく、問題の解き方・考え方をほかの人に
伝えられるように頑張っています☆
画像1

体育の時間(キックベースボール)

体育の授業でベースボール型の競技にも取り組んでいます。
コロンビアでU−23の野球世界大会が開催されていますが、
下鳥羽小3年生のキックベースボールも
白熱した試合を見せてくれています!☆
画像1

算数科「ともなって変わる2つの量」

比例関係の2つの量を「表・グラフ」に表わしていました☆
「縦軸・横軸には何を書き表すのか」「どんな線になったのか」など考えていました。

画像1
画像2
画像3

家庭科「お弁当包み」

6年生は,「お弁当包み」を作っていました☆
それぞれが選んだ生地を縫い合わせたり,ひもを通したりしながら完成させていました☆
画像1
画像2
画像3

国語科「くじらぐも」

1年生では,「くじらぐも」という読み物資料から,どんなお話かを考え,まとめていました☆
たくさん手を挙げて発表していました☆
画像1
画像2

本日の給食

本日の献立は,「ごまずに・とびうおのこはくあげ・ぎゅうにゅう・ごはん・なめこのみそしる」です。
京都産のとびうおを使用しているようです☆
画像1
画像2

6年 算数の授業

6年生は,「ともなって変わる2つの数量」の中で比例について学習していました!
表に整理しながら変わり方のきまりを見つけていました!!
画像1
画像2
画像3

5年 朝のスピーチ

5年生は,「楽しみは…」というテーマで朝のスピーチをしていました☆
色塗をすること☆
野球をすること☆
寝ること☆
などなど一人一人の楽しみ方がありました!!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/2 遠足(ひまわり・1年・2年) 身体計測
11/3 リレーカーニバル 文化の日
11/4 全市交流会(相撲の部)
11/5 身体計測
11/6 支部駅伝大会(予備日) 校内研究授業(1年) 身体計測 フッ化物洗口 PTAコーラス
11/7 オープンスクール(6年/伏見中) 身体計測
11/8 育成学級合同運動会 食の学習(3−1) 身体計測 自治会評議員会(8の会)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp