京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up136
昨日:34
総数:914062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

17日(水)朝の読み聞かせ

 
画像1
画像2
画像3

17日(水)朝の読み聞かせ

 学校運営協議会読書活動部の皆様にお世話になり,1〜3年生の各教室で朝の読み聞かせをしていただいています。子どもたちは,絵本や紙芝居などのお話の世界に入ってとても楽しそうです。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

16日(火)大豆と牛肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★コッペパン
★牛乳
★大豆と牛肉のトマト煮
★アスパラガスのソテー
★型チーズ
今日のアスパラガスのソテーのアスパラガスと人参とキャベツの半分をスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で炒めました。野菜の食感がよく,甘みもありおいしいと好評でした。
アスパラガスが苦手な児童も今日は食べることができたと報告してくれました。

児童の感想を紹介します。
「アスパラガスのソテーがおいしかったです。なぜなら,しんがなくやわらかくて味がおいしかったからです。」(5年児童)
「アスパラガスのソテーがおいしかったです。どうしてかというと,わたしはアスパラがきらいだったけれど,きょうたべてみておいしかったからです。」(2年児童)
「コッペパンと大豆と牛肉のトマトにが合っていいなと思いました。型チーズもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「だいずとぎゅうにくのトマトにがパンとあっていておいしかったです。またつくってください。」(6年児童)

16日(火)4年体育 ポートボール

 ポートボールの進め方を確認しながら,ゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

16日(火)ジュニア京都検定5・6年生

 
画像1
画像2

16日(火)ジュニア京都検定5・6年生

 2時間目に5・6年生がジュニア京都検定にチャレンジしました。5年生は基礎コース,6年生は発展コースの問題に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

16日(火)朝会(園芸委員会)

 全校朝会で,園芸委員会の5・6年生が発表をしました。委員会で育てている花や野菜の紹介,花育活動などについて発表しました。最後には花や野菜についてのクイズも出して,楽しく紹介しました。
画像1
画像2
画像3

15日(月)筑前煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★筑前煮
★かきたま汁
今日は,秋においしいれんこんとごぼうを使用しました。れんこんとごぼうを,スチームコンベクションオーブンで1時間ほど蒸してから,炒め煮にしました。ほくほくとした食感に仕上がり,苦手な子も喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「とうふとほうれんそうとたまごがまざっていておいしかったです。れんこんがかみやすかったです。またたべたいです。」(2年児童)
「ぼくはかきたまじるがとてもおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「ちくぜんにのこんにゃくがおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「かきたまじるのたまごがとてもふわふわでおいしかったです。」(2年児童)
「私は,ちくぜんにのれんこんがとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「かきたまじるがとてもおいしかったです。ちくぜんにがごはんとあっておいしかったです。」(4年児童)

15日(月)グローバルゲームクラブ・フィールド&アスレチッククラブ・ボールゲームクラブ

 
画像1
画像2
画像3

15日(月)ブッククラブ・マジッククラブ・ハンドサインクラブ

 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp