京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up30
昨日:41
総数:483097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本日の給食☆

本日の献立は,「かみなりこんにゃく・なつやさいのかきあげ・ぎゅうにゅう・ごはん・あかだし」でした。
今日の注目は,あかだしに入っている「わかめ」です。
わかめはには,骨や歯を強くする「カルシウム」やおなかの中をきれいにする「食物繊維」がおおくふくまれています!!
おいしいわかめの見分け方は,色が濃く・歯が厚いものだそうです。
画像1
画像2

English Time

本日、下鳥羽小学校のALTとしてL先生が赴任されました。
先生の出身地のことや趣味などをわかりやすい英語を
使って子どもたちに伝えてくださりました。
授業の最後には子どもたちが得意な「けん玉」や「こま」を
先生に披露して、国際交流を楽しんでいました☆
画像1
画像2

ドッジボール対決

4年生は体育の時間にクラス対抗のドッジボール対決をしていました。
体育館の広いコートを走り回りながら、楽しんでいました☆
画像1

国際平和ポスター 6年

6年生は,夏休みの宿題の一つとして「国際平和ポスター」作成に挑戦しました。
世界が平和になりますようにと願いを込めて描いています。
絵の構成や彩色など,さすがは6年生ですね☆
画像1

朝の学習タイム

3年生は,朝の学習タイムで国語の文章の学習をしていました。
毎日,15分間ですが積み重なれば大きな力に変わると思います。
頑張ってくださいね!!
画像1
画像2
画像3

運動会のダンス

2年生は運動会で披露するダンスの練習をしていました。
曲に合わせて振付けを頑張って覚えています☆
画像1
画像2

理科の授業

秋の虫が夜に鳴き始めていますね。。。
3年生では昆虫の体のつくりを勉強していました。
「頭・むね・はら」の3つに分かれていて、
昆虫は足がむねから6本生えていることを学びました☆
画像1
画像2

1年 外国語活動

伏見中学校から来てくださっている先生と
はじめての外国語活動の学習をしました!
大きな声で「Fine!」や「Happy!」などの
発音をすることができました。
最後にはキーワードゲームを楽しく行いました!
画像1
画像2
画像3

部活動(相撲・タグラグビー・陸上)

まだまだ暑い日が続いていますが、
総合運動部(相撲・タグラグビー)・陸上部は
練習を頑張っていました☆

画像1
画像2
画像3

本日の給食

本日の献立は,「五目ごはん」(アルファ化米)・豚汁・牛乳でしたが,昨日の台風によって停電した為,冷蔵庫の牛乳が飲めなくなりました。本日,プリントを持ち帰っていますのでご確認ください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 支部駅伝大会  フッ化物洗口
11/1 創立記念朝会 食の学習(4−2)
11/2 遠足(ひまわり・1年・2年) 身体計測
11/3 リレーカーニバル 文化の日
11/4 全市交流会(相撲の部)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp