京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:48
総数:482912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数科「ともなって変わる2つの量」

比例関係の2つの量を「表・グラフ」に表わしていました☆
「縦軸・横軸には何を書き表すのか」「どんな線になったのか」など考えていました。

画像1
画像2
画像3

家庭科「お弁当包み」

6年生は,「お弁当包み」を作っていました☆
それぞれが選んだ生地を縫い合わせたり,ひもを通したりしながら完成させていました☆
画像1
画像2
画像3

国語科「くじらぐも」

1年生では,「くじらぐも」という読み物資料から,どんなお話かを考え,まとめていました☆
たくさん手を挙げて発表していました☆
画像1
画像2

6年 算数の授業

6年生は,「ともなって変わる2つの数量」の中で比例について学習していました!
表に整理しながら変わり方のきまりを見つけていました!!
画像1
画像2
画像3

5年 朝のスピーチ

5年生は,「楽しみは…」というテーマで朝のスピーチをしていました☆
色塗をすること☆
野球をすること☆
寝ること☆
などなど一人一人の楽しみ方がありました!!
画像1

理科 「秋の生き物さがし」

4年生は中庭・畑・花壇で「秋の生き物」を探していました!!
バッタ・クモ・ダンゴムシ・カメムシなどなど見つけていました☆
画像1
画像2
画像3

3年 体育の授業

攻めはセットしたボールを蹴ってベースをまわる!!
守りは飛んできたボールをいち早くキャッチしベースに送る!!
そんなせめぎ合いがおもしろいですね☆
画像1
画像2
画像3

2年 算数の授業

2年生は,「かけられる数とかける数」の学習をしていました。
文章問題の中から丸で囲んだり,線を引っぱったりしながら見つけていました。
画像1
画像2
画像3

1年 シャボン玉を作ろう

生活科の学習で色々なものを使って,シャボン玉作りをしていました☆
ストローを何本も束ねて一気にたくさんのシャボン玉を作ったり,筒の口が大きなものを使ってゆっくりと息を入れ,大きなシャボン玉を作ったりとそれぞれがおもいおもいのシャボン玉を作っていました!!
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「いきものとなかよし」

画像1画像2
生活科では動物や生き物とふれあい,観察カードにかきました!
ふれあい広場にいるウサギやニワトリを見たり,さわったり!!
バッタやチョウチョをよーくみて…上手にかけたかな??
とても楽しそうでした!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 歯科検診(4・5・6年)
10/27 全市交流会(バレーボールの部)
10/30 支部駅伝大会  フッ化物洗口
11/1 創立記念朝会 食の学習(4−2)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp