京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:62
総数:913907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

26日(金)PTA朝の声かけ運動

 PTA本部役員による朝の声かけ運動が行われました。
画像1
画像2
画像3

25日(木)上京支部合同運動会

 晴天に恵まれ,今年度の上京支部合同運動会が室町小学校で行われました。支部の育成学級のお友達と室町小学校のお友達がにこにこ笑顔で合同運動会で仲良く競技を楽しみました。レインボーマンも応援に駆けつけてくれました。
画像1
画像2
画像3

25日(木)1年3年国語「楽しい学校生活」

 3年生は,発表の準備を待つ間も,1年生が楽しく過ごせるようにじゃんけん大会をしたり,発表の途中に優しく声をかけたりと,上級生としてのすてきな姿をたくさん見せていました。1年生も,学校のいろいろな話を聞いて,とても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

25日(木)1年3年国語「楽しい学校生活」

 3年生が1年生の教室に行き,「楽しい学校生活」についての発表をしました。1年生がまだ学習していないリコーダーや習字,総合的な学習の時間などについて,実物や写真なども使いながら,1年生にもわかりやすく発表しようとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

25日(木)6年 音楽の学習

 学習発表会に向けて,合奏の練習をしています。パートごとに分かれて練習しています。
画像1
画像2
画像3

25日(木)5年図画工作 クロッキー

 友達をモデルに,クロッキーを描きました。
画像1
画像2
画像3

25日(木)とびうおのこはくあげ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★とびうおのこはくあげ
★ごま酢煮
★なめこのみそ汁
とびうおは,漢字では「飛魚」と書き,大きなひれを使って,海面近くを飛びます。九州・日本海側では「あご」とよばれ,とびうおを使ってとっただしを「あごだし」といいます。
今日の給食では,京都産のとびうおを使っています。

児童の感想を紹介します。
「とびうおのこはくあげがとてもおいしかったです。もう一回食べたいです。」(3年児童)
「ごまずにがおいしかったです。またおいしくつくってください。明日のにくみそなっとうも楽しみにしているので,おいしくつくってください。」(4年児童)
「とびうおが今までたべた魚の中で本当においしかったので,毎日食べたいです。」(4年児童)
「とびうおのこはくあげと,ごはんがあっていておいしかったです。ごまずにも,シャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)

25日(木)6年図画工作 クロッキー

 友達をモデルにクロッキーを描いています。細かい部分までよく見て,集中して描いています。
画像1
画像2
画像3

25日(木)学習の様子

 3年1組は図画工作で,段ボールや割ピンを使って造形遊びをしています。3年3組は国語で,発表の練習をしています。5年生は社会で,自動車作りについて学習しています。
画像1
画像2
画像3

25日(木)2年体育 パスゲーム

 運動場でパスゲームの学習をしています。パスゲームの進め方を確認しながら,ゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp