![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:17 総数:269100 |
リニューアル![]() 朝鮮初級学校との交流会で作成した「10年後のぼく・わたしへのエール」を掲示しています。 Do you have a pen?![]() ![]() ![]() この日のめあては「文房具などの学校で使う持ち物をたずねたり答えたりする表現に慣れ親しもう」です。 最初にALTのネイティブの発音を聞き繰り返し発音していきました。 その後,BINGOゲームやカード・デスティニー・ゲームをして楽しみました。 ゲームの後半には,子どもたちがゲームの進行役となり活動を進めていきました。 満月の観察チャンス!![]() 満月の観察には絶好です! お見逃しなく! 学級会![]() また,自分だけが違う意見の時は「今回はみんなの意見がいいと思うのでその考えに賛成します」や「一人だけ違う意見を言い続けても先に進まないので」などすごく考えて発言したことがわかります。すごく成長しているなと感じます。 やまなし
「やまなし」の学習がすすんでいます。今日は作者独特の表現やこころひかれる表現を見つけて,交流し朗読しました。
【水銀のように光って】【コンパスのように黒くとがって】【ゆらゆら,伸びたり縮んだり】と自分たちなりに感じたことを表現していました。 ![]() ![]() ![]() わくわく算数コーナー![]() 今日朝に6年生が計算問題に取り組んでいました。それを見た1年生が近寄ってきて一緒に計算をしていました。 水溶液の性質〜紫キャベツ〜![]() ![]() ![]() 色が変わります。不思議ですね。そんなことをしながら学習しています。 ドキドキワクワク![]() 今回の結果からそれぞれに課題はあると思いますが,学年としては国語では「漢字の書き・ことわざなど」算数では「3年生までの計算・分度器の読み取りなど」に課題がありました。これからの学習や家庭学習で以前に学習したものを定期的に繰り返し学習していくことで課題を克服していきたいと考えています。 学年全体としては,本当によく頑張ったプレジョイントプログラムでした。 冬休み明けには,4教科(国・算・理・社)でのプレジョイントプログラムがあります。 今回の結果を分析し,授業改善に努め1時間1時間の授業を充実させていきます。 ご家庭でも宿題・自主学習と励ましの声かけをよろしくお願いします。 半月の動き方![]() 学校で撮影した写真も見ながら半月は時刻によって見える位置が違うことや,東の方から南の方へ移動することが分かりました。 来週の22日から26日には大きな月(25日が満月だそうです)が夕方から東の空に見えるはずです。夜間の時間帯ではありますが,子たちと夜空を見上げてみてはどうでしょうか? ![]() 調べたことを整理し発表しよう![]() ![]() ![]() 自分で課題を設定し調べ発表の内容と発表の組み立てを考えてきました。 発表のためのスピーチ原稿1000字〜1200字が完成。 聞く人に良く伝わるためにはどうすればよいのかを考えスピーチ原稿に赤で書き加えていっています。 スピーチなので最終的には原稿を見ずに伝えていきます。 決して簡単なことではありません。それでもいまの4年生は何とか良いものにしようと粘り強く頑張っています! |
|