|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:47 総数:261453 | 
| 音楽 打楽器の音色や音楽の仕組みを生かしてリズムアンサンブルづくり 6年生
 音楽ではリズムアンサンブルづくりに挑戦しています。3人1組でリズムや使いたい楽器を決めて,グループごとにリズム打ちして確かめて,音の重なりなどを考え,音の組み合わせを考えていきました。 リズムを変えたり,重なり合い方を変えたり,グループごとに音楽のしくみを生かして意欲的に学習に取り組むことができました。  1年 楽しくスタート  1年 どくしょ大好き   1年 ゆうぐであそぼう
やっとできた運動。ピカピカの運動場にピカピカの遊具が子どもたちを待っているかのようです。体育などの時間を使って,遊具の使い方,遊び方を勉強するようにしました。手や足のつかい方,やってはいけない行動,危険な時はどのような時か,一つ一つ確かめながら遊具で遊びました。ゆっくり遊んだりアドバイスをし合ったりする姿が見られました。子どもたちの運動の幅が広がることと期待しています。    1年 どうしてかな 1年 夏休みの作品発表会  1年 コロコロゆらりん 1年 いきものとなかよし
生活科の学習で学校にいるうさぎを観察しました。「ショコラちゃん」「マシュマロちゃん」というかわいいうさぎです。子どもたちは,うさぎが怖がらないように,とても静かに気をつけて観察してくれました。いつもは騒がしくて怖がって小屋に入ってしまうショコラちゃんが,小屋から出てきてくれました。「かわい〜」という言う声もとても小さくしてくれていた子どもたち。熱心に観察し「なかよくなりたいな」「お世話をしたいな」「なでなでをしたいな」などの気持ちをもち,生き物に親しもうとする姿を見せていました。    国語「熟語の成り立ち」…熟語の意味や組み合わせ方を調べて 6年生
 国語では,熟語がどのような漢字の組み合わせによって成り立っているのか,漢字辞典で意味を調べて,4つに分類しました。漢字一つ一つの意味に注目して考えることで熟語の成り立ちについて理解を深めることができた1時間となりました。  体育 新しくできた遊具の使い方を確認して 6年生
 運動場の整備が終わり,新しい遊具が加わりました。28日(火)は安全に遊具を使うためにはどうしたらいいのかを考え,実際に遊具を使い,その方法を確かめました。 真新しい遊具に子どもたちは興味津々。安全に正しく,休み時間などに大切に使っていってほしいと考えています。    |  |