![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:70 総数:635409 |
2年のページ 『音読げきをしました!』![]() 国語科の『お手紙』のお話を通して学習をしています。子どもたちも大好きなお話の一つです。 今日は,『お手紙』の好きな場面から,音読劇をしました。 今までは,『音読発表会』で,読み方を工夫して学習をしてきましたが,お手紙では「動き」をつけることに挑戦しました。 セリフを言いながら動いたり,語り手の言葉に合わせて,かえるくんやがまくん役の子がうごいたりと各班で工夫しながら,『音読劇』をすることができました。 見ているみんなも真剣なまなざしです。 『学習発表会』では,『十二支のはじまり』のお話の劇を発表します。 今回の学習が,活かされると良いですね。 2年のページ パスゲーム![]() ![]() ![]() 体育科で『パスゲーム』の学習をしています。 コートを作ったり,ゴールを設置したり,自分たちで準備片づけを行っています。 回数を重ねるごとに,チームで,クラスで協力し,素早く用意を出来る用意なってきました。 今日は,チームが勝てるように,攻め方,守り方を考えて試合を行いました。 試合の合間に作戦タイムを設け,どのチームも一生懸命作戦を考えていました。 どのチームを協力して,仲良く活動することができています。 これからどのような作戦が出てくるのか楽しみです。 しいのみ学級のページ 下京・東山支部育成学級合同遠足![]() ![]() ![]() 下京・東山支部の合同遠足で,植物園へ行ってきました。 楽しみにしていた市バスに乗って,風景を楽しみながら向かった植物園。 支部のお友だちと久しぶりの再会をし,たてわりグループに分かれて,ウォークラリーを楽しみました。 水車小屋で腕を回したり,水琴窟できれいな音を聞いたりしました。 お昼ご飯は楽しみにしていたお弁当! 帰りのバスでは,疲れ果てて眠ってしまう子どももいましたが,笑顔で無事に帰ってきました。 3年のページ 『学習発表会』の練習
10月19日(金)
体育館で『学習発表会』の練習をしました。 舞台での並び方の確認をした後,合奏をしました。 メロディに合わせて楽しそうに演奏する姿が見られました。 本番に向けて,みんなの気持ちを高めて頑張りたいです。 ![]() 2年のページ 『学習発表会』の練習が始まりました!![]() ![]() 子どもたちは,『学習発表会』にむけて,練習を頑張っています。 2年生は,国語科の『十二支のはじまり』の劇をします。学習したことがいかせるように一生懸命練習をしています。 今日は,場面ごとに分かれて,セリフに動きをつけたり,舞台の立ち位置を決めたりしました。 大きな声ではっきりとセリフが言えるように毎日練習しています。 ご家庭でもセリフを聞いてみてください。 1年のページ 気持ちよく歌えたよ![]() ![]() 『学習発表会』に向けて,歌を中心に練習しています。歌い出しを確認したり,歌詞を思い出したりしています。 今日は,発表の最後に歌う曲『ともだちはいいもんだ』の練習をしました。歌い出しを揃えたり,抑揚をつけたり,子どもたちは指導の言葉をよく聞いて取り組んでいました。 教室に戻ると「いつもより気持ちよく歌えたよ。」と言っている子がいました。来週からは歌詞の意味を考えながら,より気持ちを込めて歌っていきたいと思います。 今日の給食![]() 今日の献立は,『ご飯』『平天の煮つけ』『白菜の煮つけ』『牛乳』です。 『白菜の煮つけ』の『白菜』は,これから冬にかけておいしくなる野菜です。子どもたちには,『白菜』の食感や甘い味を味わってほしいです。 『野菜』には,目のはたらきを助け立ち,のどを強くして風邪をひきにくくしたり,お腹の中を掃除していらないものを体の外に出したりするはたらきがあります。子どもたちには,『野菜』をしっかりと食べて,体の調子をよくしてほしいです。 5年のページ 『学習発表会』に向けて![]() 『学習発表会』の練習が始まりました。 今年は,英語を使った発表をします。 今は,苦手意識をもっている子も,自信をつけて大きな声で発表できるように練習しています。 4年のページ 県名分かるかな?
10月18日(木)
都道府県の県名を夏休みからこつこつ学習しています。 さっそくテストを行いました。 緊張感あふれるテストの時間になりました。 ![]() 4年のページ 『学習発表会』にむけて![]() 運動会の次は,『学習発表会』です。 歌の練習でコツを教えて頂きました。声の出しやすくするコツを聞き実践しました。 4年生みんなで,素敵な歌を歌いたいです! |
|