京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:34
総数:635913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

今日の給食

画像1
10月17日(水)
 今日の献立は,『コッペパン』『野菜スープ』『わかさぎのから揚げ トマトソース添え』『牛乳』です。
 『わかさぎのから揚げ トマトソース添え』は,カリッとした『わかさぎ』が味わえるように『トマトソース』は横に添えて,盛り付けます。子どもたちは,『わかさぎ』に『トマトソース』を付けながら食べていました。『トマトソース』には,『オレガノ』を使っています。さわやかな香りが子どもたちの口の中を広がっていたはずです。
 『わかさぎ』は,寒い地方では氷のはった池や湖に穴をあけて,『わかさぎ釣り』をするのが有名です。骨ごと食べられる小魚なので,『カルシウム』を多く含んでいます。

1年のページ 学習発表会の曲

画像1画像2
10月17日(水)
 学習発表会に向けて,学年やクラスで歌う曲を今までの学習から思い出しながら歌っています。
 振り付けをつけたり,歌うクラスと手拍子や伴奏をするクラスで分けたり,それぞれの役割も確認しています。
 曲によっては歌詞を曖昧に覚えているものもありましたので,お家の方でも練習してみてください。

3年のページ ものの重さをしらべよう

10月16日(火)
 理科の学習で,身のまわりにあるものの重さをしらべました。
 見たり持ったりして,違いを感じることもできますが,はかり」を使って正確な数字で比べてみました。
 自分の予想と同じだったり,実際は意外と軽かったり・・・と,驚きの声が上がっていました。
 はじめての「はかり」の使い方も,約束を守って,スムーズに使えていました。
画像1
画像2

4年のページ 図書室で・・・

画像1
画像2
10月16日(火)
 図書室で本を使って調べ学習を行いました。
 理科の本を探して,からだのつくりについて,調べました。一人ひとりの子どもたちが,自分て大事なところだと思う内容をメモしていました。

4年のページ エコライフチャレンジ!

画像1
画像2
10月16日(火)
 『エコライフチャレンジ』のふり返りの会を行いました。
 夏休み前と夏休み後の結果から目標を決めました。自分の立てた目標を達成できるといいですね。

5年のページ 花背山の家長期宿泊学習説明会

画像1
10月16日(火)
 午後4時から体育館で,5年生の『花背山の家長期宿泊学習説明会』を保護者の方々を対象に体育館で行いました。
 日が近づくにつれて,学級でも子どもたちが長期宿泊を楽しみにしている様子がみられます。
 事前指導や安全管理を徹底して準備万端で出発したいと思います。

 説明会には,たくさんの保護者の方々が出席していただきました。本当にありがとうございました。

学級懇談会

画像1
10月16日(火)
 授業参観に引続き,学級懇談会への参加,本当にありがとうございました。

参観授業

画像1
10月16日(火)  
 今日の5校時は,授業参観でした。
 普段の学校での様子や学習の様子を保護者の方々に見ていただきました。
 たくさんの方々の来校,本当にありがとうございました。

4年のページ 代表委員お疲れ様でした!そして,よろしくね!

10月16日(火)
 運動会が終わり,後期が始まりました。
 前期,クラスをまとめたり,行事の司会などを担当して学校行事を盛り上げたりしてくれた,前期代表委員の活動が終わりました。
 これからは後期の代表委員の二人が,クラスの代表として頑張ってくれることと思います。

 3組の教室では,代表委員のノートを手渡し,引継式を行いました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
10月16日(火)
 今日は,和(なごみ)献立で『大根葉のごま炒め』『豚肉とれんこんの煮つけ』『すましじる』『しば漬け』『ごはん』でした。
 『豚肉とれんこんの煮つけ』は新献立です!
 豚肉のうま味と一緒に旬のれんこんの歯ごたえや甘みを味わいました。
 『しば漬け』は京都の「三大つけもの」の一つです。左京区の大原で昔から作られてきました。給食のしば漬けは昔ながらの方法で,なすと赤じそを塩でつけて作られています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp