普段の漢字練習
国語科の時間などに毎日新しい漢字を覚えています。
5年生では185文字,新出漢字があるので子ども達も大変です。
漢字を全員で読んだり,目を瞑って机に指書きをしたり,友達と向き合って空書きをしたりと,色々なやり方で頑張って覚えています!
覚えることがたくさんありますが,色んな活動を通して楽しく覚えていってほしいと思っています。
【5年生】 2018-09-15 11:38 up!
総合 竹笛づくり
先週,総合の授業で竹笛をつくりました。
地域の「竹笛プロ」に来て頂き,作り方を教えてもらいました。
自分達で,竹を削り,リードを入れて綺麗な音色を奏でることができました。
みんな必死で作り,嬉しそうに吹いていました。
「昔の人は,竹で笛をつくっていたのかなあ。」
「他にも,竹で何か作ってみたい!」と楽しそうでした。
【5年生】 2018-09-15 11:37 up!
図画工作「おはなしのえ」
図画工作の学習でお話の絵に取り組んでいます。登場人物を一度描く練習をしています。「あおさぎってどんな鳥?」「飛行機ってどうかくのかな?」とみんなで研究しながら描いていました。
【1年生】 2018-09-15 11:37 up!
なかよし会
第2回目のなかよし会がありました。今回はおにぎりの作り方を教えていただきました。サッカーボールや,顔,三角おにぎりなど,いろいろなおにぎりができました。自分で握ったおにぎりは格別で,みんなぺろりと食べていました。
【1年生】 2018-09-15 11:37 up!
しゃきん!
【1年生】 2018-09-15 11:37 up!
お話の絵
図工科で「こんな魚が釣れたら嬉しいな。」と思う魚を想像して描いています。最後には描いた魚を自分が釣っている絵に仕上げます。
【1年生】 2018-09-15 11:36 up!
今何時?
時計を使って時刻の学習をしました。20までの数で学習したことが生かされている振り返りを書く子もいました。また,お家や出かけ先でも意識して時計を読めるといいですね。
【1年生】 2018-09-15 11:36 up!
第二回 なかよし会
第二回のなかよし会がありました。
なかよし会の方におにぎりの作り方を教えてもらって,たのしくおいしくいただきました。
司会やあいさつの役も頑張りました。
【1年生】 2018-09-15 11:36 up!
安全ノート
安全ノートを使って災害や不審者からの避難の仕方をみんなで考えました。
【1年生】 2018-09-15 11:36 up!
第二回仲良し会
仲良し会の方に来ていただき,おにぎりづくりをしました。上手に作れたかな?またお家でも作ってみてね。
【1年生】 2018-09-15 11:35 up!