![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:53 総数:351454 |
5年 社会問題に目を向けて![]() ![]() 6年 支部駅伝交歓会に向けて![]() 当日の選手は男女各4名の8名ですが,応援をする人やタイムをとる人など,みんなで取組を進めています。 大将軍小学校よりも多人数の学校があり,苦戦が予想されますが,結果にこだわらずに力いっぱい練習の成果を出したいと思います。 6年 音楽 合奏![]() 今日は,「雨のうた」という合奏曲をみんなで楽器の分担をして練習しました。リコーダーの主旋律に,鉄琴や木琴の副次的な旋律が重なって,美しい響きとなります。次は和音の音で旋律づくりにもチャレンジします。校庭に静かな響きの合奏が流れていました。 2年 食の学習![]() ![]() また,学習の後はランチルームで楽しく給食を頂きました。 3年 国語科「ローマ字」の学習![]() ![]() ![]() 今回の授業では,習ったローマ字表記を使って,キーボード入力の練習を行いました。 最初は,「難しい。」「覚えられない。」など,初めて接するローマ字表記に苦戦していましたが,慣れてくると「楽しかった。」「また,やってみたい。」など,意欲をもって取り組めるようになりました。 1年 外国語活動「えいごであそぼう」![]() ![]() ![]() まずは,子どもたち一人一人が,英語でやりとりをしながらネームカードを受け取ります。「ちょっと緊張するなあ。」とつぶやいている児童もいましたが,ネームカードを受け取ると,元気な声で「サンキュー!」と答えることができました。 次は,「友達集めゲーム」です。タンブリンの音の数を英語で数え,音の数と同じ人数でグループを作ります。正しい人数でグループが作れたかどうか,子どもたちはワクワクしながら英語で数えていました。 最後は,「コマンドゲーム」です。体の部位(頭・肩・耳・鼻・口・膝など)を,英語でどのように表現するのか,マックス先生に教わりました。発音の練習をした後,マックス先生が言う体の部位を英語で発音しながら,そこを自分で押さえたり触ったりします。子どもたちはすぐに覚えて,笑顔で楽しく活動していました。 3くみ プログラミングに挑戦 その3
今回のプログラミングでは,キーボードを押すと・・・を学習しました。
前回までの学習で,コースを走らせることができるようになっています。そこで,今回は,キーボードのボタンを押すと,何らかのアクションが行われるようにプログラムを組みました。 スペースキーを押すと,「音が流れる」や「分身(クローン)を作る」といったプログラムを自分たちで工夫して組むことができました。 ![]() ![]() 朝の読み聞かせ1〜3年・3くみ![]() フレンドリーサタデー「ブーメラン・プラとんぼ」![]() ![]() はじめに図工室で作り方を教わり,それぞれプラとんぼとブーメランを作りました。そして,広い体育館へ移動して作った作品を飛ばして遊びました。同じような作品でも,回し方や投げ方を変えることで飛び方が違います。友だち同士でいろいろと教え合いながら楽しみました。 企画や準備でお世話になった保護者の皆様,ありがとうございました。 早起き土曜学習![]() 子ども達は思い思いの課題を手に携えて,一人学習を進めていきます。わからないことがあれば,担当の先生に尋ねます。 図書館を使用しているので読書もできます。読書をしっかり1時間楽しむ児童もいます。休日の朝,静かに学校で学習をしてみませんか? 次回は10月27日(土)この日は漢字検定にチャレンジです。 |
|