京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:155
総数:597266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

2年のページ 『学校に着きました!』

画像1
10月12日(金)
 疲れていても,最後まで,列を崩さず歩き,学校に帰ってきました。
 
 子どもたちは,たくさん歩き,疲れた様子でしたが,とてもたのしい1日を過ごすことが出来たようです。
 今日の経験を,これからの生活に活かしてほしいです。

 ご家庭でも遠足の話をたくさん聞いてみてください。

2年のページ 『 遠足(嵯峨嵐山) 』

画像1画像2画像3
10月12日(金)
 楽しい時間はあっという間です。
 帰る用意をして学校をめざして出発します。帰りは駅まで行きと違うルートで帰りました。
 帰りのコースには大きな川や,橋が見えます。大きな川に子どもたちは大興奮です。
いつもは見られない鳥を見つけたり,いろいろなお店を見つけたり子どもたちの観察力にはいつも驚かされます。
 色いろなものを見付けながらあっという間に駅までつきました。

2年のページ 『お弁当の時間です』

画像1
10月12日(金)
 遊びの時間が終わると,お待ちかねのお弁当の時間です。
 各クラス,班ごとにお弁当を食べました。

 「もう,おなかがぺこぺこだ。」
 「ぼくの,大すきなウインナーが入っている。」
 「私のおにぎりはこんなに大きいよ。」
 
と大喜びの子どもたちでした。どの子も幸せいっぱいの笑顔です。

 朝早くから,お弁当等の用意をしていただき,本当にありがとうございました。

2年のページ 亀山公園に着きました!

10月12日(金)
 亀山公園に着き,各クラスでおにごっこをしたり,秋見付けをしたりしました。
 どの子も自分なりの楽しみ方を見つけ,時間の限り遊びを楽しむことができました。
画像1画像2画像3

2年のページ 遠足に行ってきます!

画像1画像2画像3
10月12日(金)
 学年で集まり歩き方,電車の乗り方を確認し嵯峨嵐山に向かい学校を出発しました。

 生活科で学習している『まちをたんけん だいはっけん』で知った七条の町の様子と比べながら嵐山の町並みを歩きました。

 「外国の人がたくさんいるな。」
 「お店がたくさんあるよ。」
 「竹がたくさんあるね。」
と,とても楽しみながら亀山公園を目指しました。

3年のページ 秋の遠足 その3

画像1
画像2
画像3
10月12日(金)
 お昼の様子です。
 松尾神社の近くの公園で,みんなでお弁当を食べました。
 子どもたちは,ぽかぽか日差しの中,楽しそうに友だちとお話をしながらお弁当を食べていました。

3年のページ 秋の遠足 その2

画像1
画像2
画像3
10月12日(金)
 本殿の建て替えの様子や使われている材料などについて,ビデをを使って,くわしく教えていただきました。

3年のページ 秋の遠足 その1

画像1
画像2
画像3
10月12日(金)
 秋の遠足で松尾大社に行きました。
 松尾大社では,松尾大社についてや参拝の仕方,神輿などについて教えていただきました。
 子どもたちにとっては,いろいろなことを知ることができ,充実した遠足になりました。

今日の給食

画像1
10月12日(金)
 今日は,2年生と3年生の子どもたちがお弁当を持って遠足へ行っています。
 1年生,4年生,5年生,6年生は,学校で給食を食べました。
 今日の給食の献立は,『もやしの煮びたし』『じゃがいものそぼろ煮』『ごはん』『牛乳』でした。  
 『もやしの煮びたし』は,『もやし』のシャキシャキした食感を子どもたちは楽しんで食べていました。

 10月の給食目標は,“なんでも食べて丈夫な体をつくろう”です。子どもたちには,赤・黄・緑の食べ物をバランスよくとって,丈夫な体をつくってほしいです。

1年のページ オリジナル数え歌

10月11日(木)
 今日は,国語科『かずとかんじ』で,教科書を参考にしながら身の回りにあるものの数え歌を作りました。
 みんなができると,自分の作った数え歌を友だちと読み合いました。読み合いながら,子どもたちからは言葉のリズムや発想を楽しんでいる声が聞こえてきました。
 二人組で交流しながら,おもしろいところや上手にできているところなどを褒め合っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp