京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:37
総数:914199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7日(日)区民運動会

 たくさんの子どもたちが参加しています。(於:元待賢小学校運動場)
画像1
画像2
画像3

7日(日)区民運動会

 熱戦が続いています。「チームPTA」として,教育後援会様に購入していただいたビブスを着て出場しています。(於:二条城北小学校運動場)
画像1
画像2
画像3

7日(日)区民運動会

 熱戦が続いています。「チームPTA」として,教育後援会様に購入していただいたビブスを着て出場しています。(於:元待賢小学校運動場)
画像1
画像2
画像3

7日(日)区民運動会

 地域の区民運動会が二条城北小学校運動場で開催されています。本校児童も,たくさん参加しています。
画像1
画像2
画像3

7日(日)区民運動会

 地域の区民運動会が元待賢小学校運動場で開催されています。本校児童も,たくさん参加しています。
画像1
画像2
画像3

5日(金)2年生活科「まちたんけん」

 水・木・金曜日に,グループで地域のお店や施設を,見学したりお話をうかがったりしました。今日の5時間目に,まとめをしています。
 ご協力いただきましたお店・施設の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5日(金)学習の様子

 5年生は理科で,流れる水のはたらきについて学習しています。3年生は算数で,文章題について考えています。6年生は社会で,資料をもとに学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

5日(金)学習の様子

 3年生は社会で,商店のはたらきについて学習しています。4年草の芽学級は図画工作の学習で,お話から想像したことを絵に表しています。6年生は体育で,マット運動の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

5日(金)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日のなごみ献立は
★玄米ごはん
★すまし汁(ゆば,豆腐,生わかめ)
★豚肉とれんこんの煮つけ
★だいこん葉のごまいため
★しば漬け
豚肉とれんこんの煮つけは,新献立でした。秋から旬を迎えるれんこんを,スチームコンベクションオーブンで蒸してから,釜で炒め煮にしました。れんこんがほくほく,もっちりとしていました。豚肉のうま味が合わさって大変おいしいと好評でした。
すまし汁は,だし昆布とかつおぶしでだしをとりました。具には,湯葉を使用しました。
1年生の教室では,ゆばについても知ることができました。伝統的な食材であるゆばとだしの旨味を味わって食べていました。
しば漬けは,京都の三大漬物の一つです。京都産のなすと左京区の大原でつくられた赤しそ,塩のみを使いました。昔ながらの方法で乳酸発酵させて作られています。1年生では,初めてしば漬けを食べた児童が80名中55名いました。初めは苦手な味だと言っていた児童が,食べ終わるとおいしかったと話す子もいました。初めて出会う味で苦戦している子もいました。みんなで一緒にいろいろな会話をしながら楽しんで食べていました。「家で食べているしば漬けの味とは少し違った。」「うめぼしみたいに酸っぱい
よ。」「もっとコリコリしていると思ったらしていなかった。」「ごはんといっしょにたべたらおいしいからもっと食べたくなった。」「だいこん葉といっしょに食べるとおいしい。」などの感想がありました。今日は,いつも以上にごはんの残さいがほとんどありませんでした。

児童の感想を紹介します。
「私は,しば漬けがおいしかったです。昔ながらのつくり方でつくっているのを初めて知りました。口に入れたとき,全体がすっぱいかんじで広がり,ごはんがおいしかったです。次は,中学生になって食べられないかもしれないけれどおいしかったです。」(6年児童)
「しばづけは,すっぱかったけれどたべられてよかったなとおもいました。」(2年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけがお肉のあじがとてもおいしかったです。」(3年児童)
「すましじるがおしるととうふがあっておいしかったです。」(3年児童)

5日(金)3年生「人権週間」の取組

 本校では10/2(火)〜12(金)まで,「人権週間」の取組をしています。3年生は,スクールカウンセラーの先生に,人の心のことや友達と楽しく過ごすために大切なことなどについての話を聞きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp