京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:72
総数:740684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

合唱練習

10月10日(水)合唱練習が行われました。本番まで1週間を切りました。体育館でも教室でも一生懸命に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

PTAコーラス練習

10月9日(火)19時より北校舎4階音楽室で4回目となるPTAコーラスの練習が行われました。来る11月3日(土)に行われる『かがやく丘コンサート』で毎年恒例となっているPTAコーラスの合唱練習です。身振り手振りをつけての練習も行っています。どんどん上手になっています!!
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<女子バレー>

10月6日(土)に桂中学校で予選リーグの2試合が行われました。深草中学校との試合ではセットカウント 2−0 で,桂中学校との試合ではセットカウント 2−0 で2戦とも勝利しました。予選リーグもあと2試合あります。全勝目指して,日々の練習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバム用の部活動写真撮影(2)

様子です。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバム用の部活動写真撮影

10月9日(火)の放課後,卒業アルバム用の部活動写真の撮影が行われました。ソフトボール部,野球部,陸上部,生徒会本部,水泳部,卓球部の撮影がありました。
画像1
画像2
画像3

合唱練習

10月9日(火)合唱練習が行われました。本番までちょうど1週間。どのクラスも更に気合いの入った練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

今日の道徳

3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

10月9日(火)全学年で道徳の授業がありました。

 1年生では,ローテーション道徳も今回で4周り目となります。ある先生は,読み物資料:「公平と不公平」(あすを生きる)を教材として, 公平・不公平 について考えました。『年齢の差でお年玉の額が違うことをどう思いますか。』『車いすに乗っている人が優先して会場に入ることについてどう思いますか。』『国によって生活が違うことについてどう思いますか。』という3つの場面から「公平」「不公平」を判断するときに大切にしなければならないことについて考えました。
 
 2年生では,読み物資料:「夜のくだもの屋」(あすを生きる)を教材として, 思いやり,感謝 について考えました。くだもの屋を営んでいる夫婦の見返りを求めない親切心から,関わりが少ないと思っていた人から受ける行為に同様の親切心があることを知り,周囲の人々の代償を求めないやさしさについて考えました。そして,そのような優しさに素直に感謝の気持ちを表すことが大切であることを学びました。
 
 3年生では,読み物資料:「わき役の力」(キラリ 道徳)を教材として, 集団生活の充実 について考えました。上手なわき役と下手なわき役との違いを考える中で,学校祭『舞台の部』の中での役割や責任について改めて考えました。そして,よりよい集団生活に寄与しようとする積極的な態度とはどのようなものかなどについて考えました。

1年生の様子です。

画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<サッカー>

10月8日(祝・月)に洛南中学校で行われた試合では,七条中学校と対戦し0−0 で引き分けとなりました。これで予選リーグは1勝2分けとなり,決勝トーナメント出場が決定しました。今後も勝利を目指して頑張ってください!

写真は洛南中学校との試合の様子です。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 合唱練習11
10/11 合唱練習12
10/12 合唱練習13 舞台・展示の部準備(5・6限)
10/15 学校祭「音楽の部」 (京都コンサートホール)
10/16 学校祭「舞台の部」「展示の部」
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp