京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:26
総数:270135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

トマトの実のにおいがする

画像1
間引きをして3本になっていたミニトマトを昨日1本にしました。本葉も3、4枚出てきていたので、観察カードもかきました。ちょうど国語で「かんさつ名人になろう」の学習をしていたので、そこで習った名人のわざを使ってみようと本葉の手ざわりを確かめてみたところ、子ども達が思いがけない大発見!!「トマトの実のにおいがする!」思わず私も本葉をさわってその手をかいでみたところ、しっかりとトマトのにおいが感じられました。

まだこんなに小さい葉なのにすごいなあとみんなで感心していました。
画像2

さけの塩こうじ焼き

画像1
 5月30日(水)の給食は,ご飯,さけの塩こうじ焼き,ほうれんそうのおかかに,味噌汁,牛乳です。

さけの塩こうじ焼き
 魚や肉を「塩こうじ」につけると,うま味が増して柔らかくなります。
 今日は,さけを「塩こうじ」につけこんでスチームコンベクションオーブンで焼きました。

 とてもおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

もうすぐ運動会!

画像1画像2
 いよいよ今週の土曜日は運動会。今まで暑い中,頑張って練習してきた成果を発揮してほしいです。今日は,「よさこい鳴子おどり」の本番用のTシャツを着てみました。紫色でみんなかっこいいです。当日は紫色のはちまきもします。楽しみですね!

運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
5月28日(月)1・2校時,運動会全校練習を行いました。
入・退場,開・閉会式,エントリー種目大玉ころがし,応援練習です。
一つ一つ何をどのようにしたらよいのかについて考えて行動することを問いながら行いました。
一人一人が「今,何をどのようにするべきか」について,自分で考え判断し行動できるようになることを目指しています。



町たんけん

画像1画像2
 1・2時間目に社会科の学習で町たんけんに行きました。今日は学校から北西方向の町の様子を見ました。北西の方向には相深公園,鳥羽街道駅などがありました。気づいたことには,「大きな道路がある」「車が多い」などしっかりと観察することができていました。

ひっ算デビュー!

画像1
いよいよ今日から、算数の学習で「たし算のひっ算」に入りました。今までのよこがきからたてがきになるだけで、ぐんと大人の計算になった気分を味わっている子ども達でした。来週からは繰り上がりありのたし算に入っていきます。どんどん練習です!!

選手リレー

画像1画像2画像3
低学年選手リレーの練習です。
中学年と高学年の練習も行っています。
走順,入場,バトンタッチ・バトンゾーンのこと,待機の仕方,退場など,一連の流れに基づいて学習しました。
みんな一生懸命走りきっている姿が素晴らしいです。


全校ダンス

画像1
運動会に向けて全校ダンスの練習開始です。
'SHAKE IT OFF'というリズミカルな音楽に合わせてのダンスです。 
全校ダンス係の児童が体育館のステージの上でお手本を示します。
音楽と係りの児童の動きに合わせて練習しました。
シャープで切れ味の鋭いダンスです。
ステージ上の児童の動きは見事で本当に素晴らしい。

朝休みに赤組,中間休みに白組が練習しました。
当日がとても楽しみです。


画像2

1年 かぞくふれあい会

画像1画像2
1年生の「かぞくふれあい会」がありました。1年生の子ども達と,保護者の方々が交流する会です。今回は,「かもつれっしゃ」や「どんじゃんけん」などのじゃんけんゲームをしました。みんなでわきあいあいと,とても楽しい会となりました。

わたしの町のお気に入り

画像1
生活科の学習「大すきいっぱいわたしのまち」で、まずはお互いに自分のお気に入りの場所やお店やものを伝え合おうと、絵カードを使って交流しました。友だちのお気に入りを聞いて、みんな「自分も行ってみたい」とか「見てみたい」という思いをふくらませていました。運動会が終わったら、みんなでお気に入りの場所をたんけんしていきたいと思っています。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
10/10 フッ化物洗口,朝会・児童集会,茶道部
10/11 食に関する指導2年,放課後まなび教室,PTAバレーボール
10/12 ジュニア京都検定(5・6年),運動部,放課後まなび教室,PTAコーラス
10/13 休日参観
10/15 休日参観代休日
10/16 創立記念日,クラブ,福祉体験学習4年,放課後まなび教室

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp