京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up44
昨日:31
総数:604000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(月)2学期開始です。※26日は給食後,13時20分頃下校です。15時から「5年生花背山の家宿泊学習保護者説明会」を行います

今日の給食

画像1
10月10日(水)
 今日の献立は,『小松菜のソテー』『ボルシチ』『黒糖コッペパン』『牛乳』でした。
 『ボルシチ』とはロシア料理で,鮮やかな深い紅色をした煮込みスープです。具材の味がしっかりあって,食べ応えのある一品でとっても美味しかったです。

3年のページ 太陽のうごきと地面のようすは・・・

画像1
10月9日(火)
 理科の学習で,「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」という学習をしています。
 晴れた日に時刻をかえて,かげのむきを調べました。
 時間がたつにつれて,かげのむきや大きさが変わることに気づきました。
 どうしてかわるのか,きっと太陽が動くからだという話になりました。
 次は,太陽の動きを調べていきます。

今日の給食

画像1
10月9日(火)
 今日の献立は,『ほうれん草ともやしの炒めナムル』『五目豆腐』『麦ごはん』『牛乳』でした。
 『ほうれん草ともやしの炒めナムル』のは,“酢”が使われており,さっぱりとした味付けで食べやすく美味しかったです!!!

4年のページ 社会見学へ行きました

10月5日(金)
 『琵琶湖疏水記念館』へ社会見学へ行きました。
 JRと地下鉄に乗って,蹴上まで向かいました。

 『琵琶湖疏水記念館』では,琵琶湖疏水ができるまでの先人たちの思いや努力を知ることができました。
 今,当たり前に飲んでいる水道水のために,たくさんの人たちが関わっていたことを知り,真剣に資料に見入る子どもたちでした。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
10月5日(金)
 今日の献立は,『筑前煮』『かきたま汁』『玄米ご飯』『牛乳』でした!
 『筑前煮』に使われている“れんこん”は秋に美味しい食材です。秋にとれる“れんこん”は,ほかの季節のものよりやわらかく,味があっさりとしています。風邪を予防する『ビタミンC』が多く含まれています。

演劇鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
10月4日(木)
 3・4校時に『演劇鑑賞教室」を実施しました。 
 『TEAMパフォーマンスラボ』の方々が,楽しいパフォーマンスを見せてくださり,七条小学校の体育館は大盛り上がりでした!!
 児童や教職員をステージにあげていただいて,たくさんのサプライズ演出もあり,全員大喜びであっという間に時間が過ぎてしまいました。
 鑑賞後は,『TEAMパフォーマンスラボ』のみなさんが,廊下で子どもたちが教室へ戻るまで,ハイタッチをしたり,握手をしたりして,見送ってくださいました。
 子どもたちは,最後まで大喜びで過ごしていました。

今日の給食

画像1
10月4日(木)
 今日の献立は,『ごま酢煮』『とびうおのこはくあげ』『なめこのみそ汁』『牛乳』『むぎごはん』でした!

 とびうおは漢字で『飛魚』と書き,大きなひれを使って,海面近くを飛びます。九州・日本海側では『あご』と呼ばれ,『とびうお』を使ってとった出汁を『あごだし』と言います。 
 今日の給食では,京都産の『とびうお』が使われていました。

今日の給食

画像1
10月3日(水)
 今日は運動会でした!
 今日の献立は,『大豆と牛肉のトマト煮』『アスパラガスのソテー』『ミルクコッペパン』『牛乳』『かたチーズ』でした!

 『大豆』は,すがたをかえる食品です。肉や魚に負けないくらい質のよいたんぱく質を含んでいるので『畑の肉』と言われています。血液や筋肉など,体をつくる働きがあります。一方で,『食物繊維』の働きもし,腸の動きを活発にし,お腹の掃除をする働きがあります。

今日の給食

画像1
10月2日(火)
 今日の献立は,『和風ドライカレー』『カットコーン』『スープ』『ごはん』『牛乳』でした!

 『コーン』とは,日本語で『とうもろこし』のことです。米・麦とならぶ世界三大穀物のひとつです。コーンのひげの数はつぶと同じ数です。

1年のページ 「タブレット」アップグレード!

画像1
画像2
10月2日(火)
 生活科を中心に使っている「タブレット」ですが,どんどん多機能になって,アップグレードしているようです。
 タブレットを見るものに通せば,3Dモードになるようです。カメラボタンは長押しすると,ビデオモードになるようで,静止画ではなく動画を撮っている子もいました。
 また,これからはアサガオやハムスター,ウサギの「気持ちをもっと知りたい。」とのことなので,心ボタンには特別にぷにぷにする立体シールを貼りました。
 その後,アサガオを見に行くと,子どもたちはどんどん心ボタンを使っていました。さらに,心ボタンを長押しすると,アサガオの“声”を聴けるだけでなく,会話もできるようなのです。
 子どもたちの豊かな発想で,この「タブレット」は,これからもどんどんアップグレードしていくのでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp