![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:269584 |
これからの食料生産とわたしたち![]() ![]() ![]() ・多くを輸入に頼っている。 ・国内農業生産の減少 ・農業従事者の減少 ・耕地面積の減少 これらのことから,食料自給率が低いこと。 食の安全・安心,環境保全の取組の一つの具体例として,「みずかがみ」というお米について学びました。 滋賀県農政水産部の方に来ていただき,農薬・化学肥料を通常の半分以下にし,琵琶湖や周辺の環境にやさしい技術で栽培するお米についてのお話がありました。 水色の袋で売られていて見たり食べたりした子どもたちもいました。 米食味ランキング3年連続「特A」評価のお米です。 実際に試食し,「色つやがいい」「いいにおい」「とっても美味しい」と子ども達の評価です。 「地産地消」…遠いところから食料を運んでくるよりも,なるべく住んでいる土地のそばで生産された食料を使うのが望ましいという考えに基づいています。 この単元の学習を通して,これからの食料生産についての自分の考えをまとめました。 支部育成合同運動会![]() 虫さがし![]() ![]() ![]() だいこんの成長![]() ![]() 太陽を見てみよう![]() ![]() スーパーマーケットのひみつをさぐろう!![]() ![]() お話の絵がんばっています![]() まわりの景色、子ども達の肌の色や服装など「南の島」らしさを考えながら、楽しんで活動しています。いよいよ来週は仕上げを目指します。 ![]() 卒業アルバム撮影![]() ![]() ![]() 恥ずかしそうに写る様子 ワイワイと集合写真に納まる様子 さわやかな秋空の下に笑顔がはじけます。 少しずつ巣立ちの日が近付いてきているのだな…と感じるひとこまでした。 劇団四季のステージを鑑賞してきました。![]() 場所はロームシアター京都でとても素晴らしい劇場でした。 劇の終盤,みんなでテーマソングを歌う場面があったのですが,稲荷小の一角は特に歌声が元気に響いていました。演技や舞台装置,演出も素晴らしく,どっぷりとストーリーの中に入り込んで楽しめた様子です。 午後はお弁当を食べるために,どうせならと近所の動物園まで足を延ばしました。 限られた時間でしたが,嬉しそうに動物を見てまわる姿を見ていると,まだまだみんなかわいいなあと思いました。 おもちゃ作りスタート!〜材料をそろえよう〜
今日は、おうちの方でたくさん集めていただいた材料をみんなのたからばこに持ち寄って、それぞれのグループで使いたい材料をそろえていくという活動をしました。おかげさまで、みんな目移りするほどの材料の中から、使いたいものを選ぶことができていました。2年生のろうかの前にはってあるお店のポスターも1年生がのぞきこんでくれています。いよいよ来週から製作開始です!
![]() ![]() ![]() |
|