京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:64
総数:407396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

緊急 本日の臨時休業(休校)を決定いたします

 午前11時現在,大雨・洪水警報が発令(継続)されていますので,昨日にお知らせの通り,今回は暴風警報発令時の対応に準じて「休校」とさせていただきます。

 鴨川や桂川の増水・氾濫については,依然として雨が降り続いている状況から,今後も警戒しておく必要があります。七条第三学区にも,「洪水浸水想定区域」として避難勧告が出されていますので,安全を十分に確保する行動を心がけてください。

 お子様には,
(1)休校の意味を考え,遊びに出ることがないようご指導ください。併せて不要不急の外出は控えてください。
(2)川や水路の様子を見に行かせないでください。

緊急 3年生サマーナイトフェスティバル(延期)について

 現在も継続中の大雨警報等に伴い,七条商店街の方々と相談した結果,児童・関係者等の安全確保を最優先に考え,明日のサマーナイトフェスティバルは延期となりました。
 ご予定いただいておりました3年生児童のご家庭におかれましては残念ではございますが,ご理解いただきますようお願いいたします。
 なお,延期の日時については,後日お知らせいたします。

緊急 気象警報に伴う臨時休校の措置について(7月9日)

 7月5日(木)です。朝から激しい雨が降り続いています。

 大雨の影響により,市内の複数の地域では,避難準備,勧告等の指示が発令されるとともに,気象庁の発表では,明日7月6日(金)にかけても,気象警報が継続される見込みです。

 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,この度の大雨に伴う明日6日の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとされました。

 本校における措置については,下記のリンクまたは画面右側よりご確認いただけます。

 よろしくお願いいたします。

 気象警報に伴う臨時休校の措置について(7月9日)

 台風・地震に対する非常措置について

 なお,同様のプリントは本日子どもたちを通じて各ご家庭に配布いたしますので,ご確認ください。

7月 ほけんだより

 7月のほけんだよりをアップしました。

 以下のリンク,または画面右側よりご確認ください。

 7月 ほけんだより

ロング昼休み

 毎週火曜日は「ロング昼休み」です。

 暑くてもたくさんの子どもたちが外遊びをしています。汗をいっぱいかきながら,楽しそうに体を動かしています。

 おや?

 管理用務員さんも一緒に遊んでくださっています。子どもたちもうれしそうです!!
画像1
画像2
画像3

七中エリア 本気のあいさつ運動 3日目

 7月3日(火)です。

 今日も朝から「本気のあいさつ運動」で,中学1年生が来ています。よく声が出て,ハキハキとあいさつしています。
画像1
画像2

7月の朝会 2

 朝会後は「七三ソング」の時間です。

 『虹』を練習しました。

 梅雨で雨の多い時期ですが,「きっと明日はいい天気〜♪」という歌詞が,きれいな歌声とともに届くといいですね・・・。
画像1
画像2

7月の朝会

 7月の朝会を行いました。

 今日の校長先生のお話は,現在行われているサッカーワールドカップの話題からスタートです。

 先日のポーランド戦における西野監督の「決断」からもわかる通り,人生は辛くても苦しくても,「決断」しなければならない場面の連続です。

 だからこそ,辛くても苦しくても「決断する力」が必要であり,しっかり身に付けてほしいというメッセージが伝えられました。

 また,やくそくやきまりを守る時にも「判断」や「決断」が必要になります。

 七三の子どもたちは,運動場を使うとき,「赤コーン」」や「黄コーン」をしっかり守って行動できていますが,世の中には,「赤コーンや黄コーン」などで明確に示されるものばかりではありません。

 「やくそくやきまりを守る力」とともに「やくそくやきまりの意味を考える力」も必要で,その場その場に応じて,適切に判断・決断しなければなりません。

 夏休みは家庭や地域で過ごすことが多く,特に,自分で判断・決断しなければなりません。今日のお話をしっかり自分の行動につなげていってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

7月 「日本一のあいさつデー」

 7月2日(月)です。いよいよ7月に入りました。連日蒸し暑い日々が続いていますね。

 今日も朝から結構な暑さでしたが,こんな時こそ「日本一のあいさつデー」で元気に1日をスタートさせましょう!

 先週金曜日からの「七中エリア 本気のあいさつ運動」も始まっているので,中学1年生も一緒に行います。

 正門周辺が活気にあふれています。

 すばらしい朝のスタートとなりました!!
画像1
画像2
画像3

土曜学習「第2回ソフトボールをやってみよう」

 土曜学習「第2回ソフトボールをやってみよう」の様子です。

 大変暑いですが,たくさんの子どもが集まり,汗を流しています。前回に続けて参加している子が多く,どんどん上達していることを実感することができます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 日本一のあいさつデー 朝会 1・6年歯科検診
10/4 運動会全校練習(1・2校時) 元七バレー
10/5 ほけんの日 1年アニラブクラス(3・4校時)
10/6 土曜学習「理科実験教室(高学年)」
10/7 七三学区区民運動会
10/9 読み聞かせ

学校だより

ほけんだより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp