京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up35
昨日:41
総数:483102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

伏見ふれあいプラザ2018

「伏見ふれあいプラザ2018」では,児童の作品も展示してありました☆

画像1

伏見ふれあいプラザ2018

「伏見ふれあいプラザ2018」に下鳥羽校の茶道部がお茶席を出していました☆
京都市長をはじめ,多くの方々にお茶をふるまい,日ごろの成果を発揮していました!!日頃から指導してくださる女性会の皆様,ありがとうございました。
また,下鳥羽のブースでは,お弁当やおにぎり・きゅうり・たこせんなどがあり,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展 審査

夏休みの自由研究を学校運営協議会理事の方々に審査していただきました!
優秀賞・最優秀賞もあります。
明日から夏休み作品展を開催いたします。素晴らしい作品ばかりです☆
是非,足をお運びください!!
画像1
画像2
画像3

自由研究の紹介

画像1
画像2
 自由研究で作ったものや調べたことを、みんなに紹介しました。自分の自信作なので、とてもしっかり伝えることができました。

6年 食の学習「和食について」

6年生は食の学習「和食について」学習していました。
和食は「無形文化遺産」に登録され,世界の国々の方々から大切にされています。
和食のよさを周りにも伝えていってくださいね☆
画像1
画像2
画像3

6年 ハードル走

6年生は体育科「ハードル走」を学習しています。
歩幅を考えて自分に合ったインターバルを見つけていました。
ストレッチを十分にしてから取り組んでくださいね☆
画像1
画像2
画像3

6年 書写「思いやり」

6年生は,書写の時間に「思いやり」を書きました。
行間や中心をそろえることなどを意識しながら学習しました。
是非,参観時にご覧ください☆
画像1

朝の挨拶☆

2学期の始業式では,「あいさつ」についてお話がありました。
教職員も門の前に立ち,声かけをしています。
初日に比べて,声の大きさや進んでする姿が増えてきました。
続けて頑張りましょう☆

画像1

パンジーの種うえ

画像1
画像2
11月の下鳥羽カーニバルで2年生は花の販売を担当します。それに向けて、地域の方から教えていただいて、ポットに土を入れて種をまきました。パンジーの種はとてもちいさくて「ちっちゃ〜い!」「ゴマみたい!」とみんなビックリ。そろりそろりと慎重に種をまき、霧吹きで水をあげました。これからのお世話もがんばります。

水曜 部活動

総合運動部(相撲・タグラグビー)・陸上部のみんなは暑い中ですが,
仲間と切磋琢磨しながら頑張っていました☆
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/1 クラブ活動
10/2 フッ化物洗口
10/4 食の学習(1−1)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp