京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up18
昨日:44
総数:366988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生体育科「ハンドベースボール」その2

画像1
画像2
画像3
 試合のルールにも慣れ,本格的に作戦を考えて試合を行っています。相手の守り方を見て攻め方を工夫をすると得点がたくさん入ることがわかってきました。

クラブ活動

 今年度,第1回目のクラブ活動が行われました。4年生から6年生まで,学年をこえて協力し合って,楽し充実したクラブ活動にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 遊具遊びとミニトマト

画像1
画像2
体育の授業で,遊具遊びをしました。初めて一番上まで上るので子どもたちもワクワク・ソワソワしていました。滑り台も楽しくすべっています♪
生活では,ミニトマトを植えました。おいしいミニトマトが育つようにみんなで名前をつけました!!

1年生 体育「ゆうぐで あそぼう」

画像1
画像2
体育「ゆうぐで あそぼう」では,総合遊具とうんていの遊び方について学習しました。
それぞれ安全に遊ぶために気を付けることを,しっかりと確認してから行いました。
子ども達は約束をきちんと守って,真剣に取り組んでいました。
初めは少し怖そうにしている子どもが多かったのですが,練習をすると少しずつ慣れてきたようで,楽しそうに遊んでいました。
もう少し体育の授業で練習をしてから,休み時間にも遊べるようにしたいと思います。

4年生 体育科「たかとび」 パート2

画像1
画像2
今日は,2回目の「たかとび」の学習でした。何度もとぶことでコツをつかみ,「前より高くとべた!」と喜ぶ声がたくさん聞こえました。

4年生 総合的な学習「情報教育」

画像1
パソコンを使ってたくさんの情報を集めるためにキーボードのタイピング練習をしています。1文字入力がすらすらできるようになると,単語で入力できるように,また,はやく・正確に入力できるように練習を頑張っています。

4年生 国語科「新聞を作ろう」

どんな新聞を作るのか,テーマを決めてグループで記事の内容を考えました。子ども達は,「みさきの家にいくから,そのことを調べたいな。」「本のことを新聞にしたい。」などと話し,新聞作りに意欲をみせていました。
画像1
画像2

3年1組 体育科「ハンドベースボール」

 体育科では「ハンドベースボール」を学習しています。3年1組の様子です。ルールを確認し,本格的に試合がスタートしました。野球に似たハンドベースボールは,チームワークが大切なスポーツです。はじめとおわりのあいさつ,試合中の励ましの声かけなど,仲間との声かけを大切に学習していほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年2組体育科「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
 体育科では「ハンドベースボール」を学習しています。3年2組の様子です。ルールを確認し,本格的に試合がスタートしました。仲間と声をかけ合いながらがんばって学習しています。

3年2組「栄養教諭による食の指導」

 今週は3年2組で栄養教諭になる食の指導がありました。班で協力して食べ物を3つのはたらきに分けました。その後ランチルームで給食を食べました。配膳もスムーズにできました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/30 京都府陸上選手権京都市予選会
10/1 視力検査1・2年 クラブ活動
10/2 視力検査3・4年 フレンドリー活動 1年読み聞かせ1−1
10/3 視力検査5・6年 フッ化物洗口
4年 みさきの家2日目
10/4 2年稲刈り2・3校時 4年消防分団見学 朝の読み聞かせ1−2 第1回学校保健委員会 第2回学校運営協議会理事会
10/5 色覚検査1年 
10/6 茶道
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp