京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:11
総数:269668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

すきなきゅうしょくしらべ

画像1
2年生の算数のはじまりは「グラフと時計」です。今日は、まず2の1の好きな給食しらべをして表にまとめてから、わかることをどんどん出し合っていきました。そのあと教科書にのっている表と自分たちがつくった表をくらべてみると、なんと教科書の表よりも2の1のみんなが作った表の方が一目で見ただけで何が多くて何が少ないかがよくわかることが判明!ちょっとうれしそうな表情の子ども達でした!
画像2

えんぴつのもちかたに挑戦!

画像1画像2
 1年生は鉛筆の正しい持ち方ができるように頑張って練習しています。今日は,いろいろな線をなぞって書きました。これから,ひらがなの練習を始めますが,良い姿勢で丁寧に書くようにがんばりましょう!!

うきうき・わくわくまっさらの教科書!

画像1
いよいよ2年生の学習がスタートです。今日はまず1時間目にお楽しみの教科書を配りました。「自由に読んでもいいよ。」と少し時間をとったら、「どれから読もう!!」と歓声をあげて、みんな思い思いの教科書を開いていました。みんな忘れずに名前を書いてきてね。


画像2

3年生,いよいよスタートです!

画像1画像2画像3
 待ちに待った3年生がスタートしました。
まずはくす玉をわって29人が3年生に進級したことをお祝いしました。
つぎに学級の目標も考えました。子どもたちが「こんな3年生になりたい」という思いを発表し,その言葉をつなぎ合わせてつくりました。明日からは少しずつ学習もはじめていきます。

4年 今年度初めての健康観察

画像1
新学期がスタートしました。
みんな元気に登校していてとても楽しいスタートが
きれました!健康観察ではしっかりと手を挙げて,
元気な声で自分の健康状態を伝えることができました。

よいしせい

画像1
よいしせいのあいことば
「ぐう」…おなかとせなかに「ぐう」ひとつ。
「ぺた」…あしは「ぺた」ぺた。
「ぴん」…せなかは「ぴん」。
たいへんよくできました

そして次は,「さっ」
「さっ」と てを おく。

「ぐう」「ぺた」「ぴん」「さっ」よいしせい。

「ぐう」「ぺた」「ぴん」

画像1
画像2
「いち」「に」「さん」「し」「ご」「ろく」……「さんじゅう」
たいへんよくできました。

平成30年度 着任式・始業式・入学式

画像1
 4月9日(月)
 着任式では,新たに3名の教職員を迎えました。
 始業式で,学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」と3つの『あ』…『挨拶』『安全』『後始末』について確認し,教職員の新体制を発表しました。
 平成30年度第102回入学式を挙行し,元気でかわいい26名の新入生を迎え,新たに6年生の転校生1人も合わせて全校児童160名で平成30年度のスタートです。
 「学校が楽しい。」「授業が面白い。」「友達と一緒に活動したい。」「稲荷はいいな。」そんな学校をみんなで創っていきます。


稲荷教育

いよいよ小学校生活が始まります。

いよいよ明日から小学校生活が始まります。
4月9日(月)着任式・始業式・入学式です。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
9/29 土曜学習(京都ジュニア検定)
10/1 委員会,ALT
10/2 4年モノづくりの殿堂・工房学習,放課後まなび教室
10/3 フッ化物洗口,代表委員会,茶道部
10/4 育成合同運動会,放課後まなび教室,PTAバレーボール
10/5 運動部,放課後まなび教室,PTAコーラス

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp