![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:269557 |
運動場には子どもたちの元気な姿がお似合い![]() ![]() ![]() 9月11日(火)の中間休みの運動場の様子です。 バスケットボールや一輪車,鬼ごっこや鉄棒遊びなど,子どもたちは元気に遊んでいます。 Can 何ができるか考えよう
5年外国語活動の授業です。
She can run fast. He can jump high. 2学期から英語専科の先生が入られています。 動物のカバを英語では,Hippopotamus(ヒポポタマス)ですが,「ヒポー」でもよいそうです。 I can play piano. I can swim long distance. 子どもたちは,自分のできることを英語で話しました。 ![]() ![]() ![]() リズムアンサンブルをつくろう
音楽ではグループになってリズムアンサンブルつくりをしています。
楽器のよさを生かしたリズムとは? グループで楽しそうに色々試してみたり,音を合わせてみたり・・・。 今回は呉竹校の友達とも一緒に交流をしました。 音楽はやっぱり,仲間と音を合わす時が楽しいですね。 グループ発表にむけて練習を重ねていきましょう♪ ![]() ![]() 駅伝部スタート!![]() ![]() ![]() 週に数回,楽しく走りましょう。 集まった有志は約20名。 この日はゲストコーチにアップなどを教わりました。 1クラスの小さな学校ですが,奇跡を起こしたい! やるからには全力で!何より楽しく! がんばりましょう。 かんじるシリーズ〜ひふ〜![]() ![]() ストローでこんにちは
図工はまず工作からスタートしました。ストローで簡単な動く仕組みを作り、その動きを見て思いついた飾りを作っていきました。作品は2パターンあって、ストローだけで作るコースと、箱も組み合わせて作るコースを自分で選んで作りました。みんなそれぞれ工夫をして作っていました。中には「よくそんなこと思いつくなあ」と感心するような楽しい発想の作品も登場していました。9月の参観日まで並べておきます。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() たねができたよ![]() ![]() ![]() 野菜でスタンプ![]() ![]() ![]() やさいについてしろう!![]() ![]() ![]() アルファ化米
学校の玄関入ったところに設けています。
![]() ![]() |
|